2015年4月25日

第3回武石花まつりの準備がんばってます

あべっちです。いよいよあと数日にせまった4月29日(水・祝)の第3回武石花祭り」。忙しい毎日ですが地域の子供達に喜んでもらうこともとっても大事なんです!だって楽しい町なら定住してくれる子が増えるじゃないですか。休日と睡眠を返上して頑張っておりますよ!

近くで見つけた生き物たちコーナーのためにいろんな生き物探しに余念がありません。田んぼや畑の作業中に見つけた生き物を集めてます。ザリガニやカニを探しに上田市や東御市まで足を運びましたが残念ながら収穫なし。やっぱりせめて6月にならないと居ないですね。でも他にいろいろ捕れたのでおたのしみに!

ヤギミルクを贅沢に使ったのキャラメル作り体験の準備も。試作したものをおくさんと試食してみたのですが…これがおどろく程おいしくてびっくり!お世辞抜きでおどろきました。2015年4月25日現在、事前予約はすでに埋まり、あとは当日分が出せるかどうかとのことでした。事前と当日の乳搾りもがんばらなくちゃ。


 

ミニ動物園の会場作りですが、地域で伐採した木材を山から取ってきて柵や看板を作ってます。太い木は椎茸の原木として使われますが細い材はゴミになるようで山に置きっぱなしになります。もちろん全部は持ち帰れませんが海外から船に乗って運ばれて来た材ではなく、近くのゴミを利用できたら気持ちいいのです。うちなら薪としても使えますしね。

そうそう柵を設置しようと思ったら意外に杭がささってくれなくて新しく穴掘り機を注文しました。いろんなことがありますね。でも乗り越えるたびに経験が増えてます。出来ることが増えてます。楽しいです。
  
ひよこさんの準備も進んでます。当日は温かそうだから良かったね。元気いっぱいで玄米をついばんでます。


そしてニューフェイスも続々登場してます!
そらいろ農園にかわいいうさぎさんがやってきました。

近所でウサギを飼ってる方がいらっしゃるのを思い出し、突撃してみたところ…快くOKをいただけたんです。お借りする予定が、なんと頂けることになりました。にぎやかになるなぁ。また小屋作らなくちゃなぁ(笑)。


そんなわけでそらいろ農園ミニ動物園、にぎやかに準備を進めてます。
当日は皆様のお越しをお待ちしておりま~す!

2015年4月13日

2015年度のお米作り1~種まき~

あべっちです。上の写真は鳥さんが卵を産んでくれますようにと鳥の巣を作ってた6歳息子。正直、今の生き方は大変で余裕が無くて大変だなぁと思うことがあります。でもこういうのを目の当たりにするとやっぱり幸せだなぁと思い直すわけで。単純男でございます。

さてさて、 そらいろ農園のお米作り、2015年度も始まりましたよ!皆様のおかげです。なんと言っても米は主食、死ぬまで毎年作りたいですからね。安全なお米を作りますので応援よろしくおねがいいたします。今回はうちのお米の苗がどんな風に作られてるかをお伝えしますね。

ちなみに、大規模農家と自家消費用米を作ってる方以外はほぼ業者から苗を買ってます。1枚1000円しますので50枚買えば5万円です。それでも買うのは(保温機や100万円する種まき機を持ってない限り)自分で塩水選、熱消毒、浸水、土セット、種まきをし、さらに30日間の温度と水管理をするのが大変だからでしょう。でもそれを私がやるのは節約の面はもちろんですが、種から苗を育てることがうちのお米の魅力にもなると思ってるからです。

さぁ、まずは塩水選(えんすいせん)です。卵がぷかぷか浮くくらいの塩水に浮いた軽いもみを取り除く作業です。塩を使い捨てするのは泣けてくるほどもったいないですが、この技術が生まれたことにより発芽不良や病気の苗が少なくなり収穫量が1割増えたそうです。先人はすごいことを考えますね。今年はうるち米のコシヒカリともち米のもちひかりを作付けします。コシヒカリは前年度自家採取した種籾を初挑戦で使ってみます。毎年チャレンジで進化します。

 
お次は消毒です。60度のお湯に数分間つけます。私は53度~58度のお湯に7分つけるようにしてます。こういう作業は薪ストーブに助けられますね。ガス代ゼロでエコです。

今は薬剤で消毒する方法が主流なのですが、こういう農薬を使わない昔ながらのやり方もあるということを子供たちには知ってもらいたいです。(うちの子には教えます!)ちなみに苗作りも今年で3年目ですが病気が出たことはありません。これまた先人の知恵に感謝っすね。

そして浸水です。積算温度で100度になればいいので水温が10度~13度位なら7日~10日浸します。それもだいたいでやります。見てれば芽が出てきたら見れば分かりますからね。ただ種まきする前日だけは少しだけ水温を上げてやって背中を押してやるようにしてます。

水につけてる間に種まき土の準備です。市販の土にもみがら燻炭を混ぜてかさましさせたものを使いました。もみがら燻炭は自家製で毎日焼いてるのでいくらでもありますからね。これでかなり土を節約できますし、苗箱は軽くなるしカビも生えづらくなるわけですから良いことずくめです。廃材で作った専用の土ならしグッズも良い感じです。

お楽しみの種まき。1箱で80gの種籾を使うそうです。私はこれまた適当に一握り分をパラパラとなるべく隙間が出来ないようにまいてやります。こぼしてしまうこともありますが、うちは放し飼い烏骨鶏が居るのでモーマンタイです。

育苗用のビニールプールトンネルに苗箱を並べたところ。私は人のまねがどうしても苦手なので試行錯&悪戦苦闘&時代錯誤しながら毎年改良してみてます。今年はビニールは2重、下には水を溜めるビニール、その下には落ち葉と米ぬかで温床を。さらにこの中で野菜で使うボカシぼかしや鳥さんの発酵飼料を熟成させることで温度を上げてます。


さぁ後は毎日温度管理と水やりをして、すくすく育っていってもらうだけです。師匠が来月の20日前後に田植えを行うそう。それまでにちょうどいい高さまで育ってくれよ~。

2015年4月7日

農地を守り、おいしい肉も食べてます

(山で自分で見つけて拾ってきたシカとおそらくテンの頭蓋骨で遊ぶ息子6歳)
あべっちです。今日は語りますよ。私は18歳で親元を離れて結婚するまでの13年間ほどの1人暮らし生活をしました。その間、ひとしきり都会(千葉県でしたが自転車で10分で東京都内でした)は満喫しました。外食、喫茶店、洋服屋、自転車屋、パソコン専門店、アウトレット専門店、娯楽施設などなどそれはもう数え切れないほどの素敵なお店がありました。
(シカの角を探しにパパと山に入る息子。とんでもない急斜面です)
でも!私に関して言えば今の田舎暮らし生活の方がいきいきしてます。都会に居たら私のような年収400万円の低収入家族はなかなか楽しめませんが、田舎なら山や川に入るだけで上の写真のように息子と大冒険出来ますから。

(鹿を仕留めたときの写真)

田舎暮らし4年目は野菜やお米、卵にミルクに続いてお肉も自給出来てます。奥さんが狩猟免許を取得しているので山や畑に罠をかけられるんです。これまでは猟友会の先輩からいただける部位やせこに参加してその取り分からお肉を頂いてました。でも先日、ようやく自分の罠で鹿を捕まえることが出来ました。素直にうれしかったです。


(仕留めたシカから肉を取るゆき坊さん)
実はこの辺りは獣害の被害がひどく、私の畑も早春や晩秋にはカボチャやジャガイモが文字通り全滅させられました。微力ながら狩ることでなんとか野菜の被害も減らせたらと期待してます。

こちらは背骨の周りにある背ロースと呼ばれる部分を焼き肉にした写真です。本気でうまいです。うちでは牛肉や豚肉はなかなか買えませんがこんなのを毎日食べられる環境です。鹿のロースやレバーやハツならお刺身でも食べられます。ちなみに鹿ロースは1kg4000円で取引されてます。100g28円の鳥胸肉しか食べられなかった時代と比べるととんでもない大逆転ですよね。
そらいろ農園、明日からも頑張りますのでどうぞ、よろしくお願いいたします!


2015年4月2日

そらいろ農園の 2015年3月

あべっちです。そらいろ農園を応援してくださる皆様にそらいろ農園の近況をふわふわーとお伝えいたします。

さて、親戚も友達も居ない長野県に家族で移住し、年収はサラリーマン時代の1/100~1/3になりました。また山羊や鳥、苗の管理などもあるのでなかなか北海道に里帰り出来ずにいました。でも「いつか」なんて思ってるといつになるやら分かりません。中学生になってからじゃないんです、今なんです!ということで、ただ今、小学校入学前のこの春休みに奥さんと息子に北海道に里帰りしてもらってます。

その間、私は1人暮らし状態になるわけで、一週間分の買い出しに行きました。スーパーに1人で行ったのなんて何年ぶりでしょう!そしてレジを済ませて買い物かごを見てみて分かったことは、うお!買う物が20年前と全然変わってねぇじゃん…ということでした。。(これと食パンなのだけど発がん性のあるイーストフードが使われてると分かってからは買ってません) 。保存料や着色料に気を使いある意味健康的なのだけど、なぜだか切なくなるラインナップです。


なぁんてことを実家の親に伝えたところ、いや~、送ってくれましたね食べ物各種。私37歳ですがそんなこともおかまいなし、なんというサプライズをくれる家族なのでしょう。手作りのお総菜がおいしそうです。それにチーズ!ビール!ウィンナー!豚肉!めんたいこ!プレミアムモルツ!?キットカット!イチゴ!!などなど気合いの入った贅沢品の数々に、ただただ恐縮。節約生活をしている間に本当に贅沢が苦手になってしまった私にはまぶしすぎます。イチゴなんてクリスマスの食べ物ですからね(それも息子に取られます)。

母が送ってくれためんたいこをごはんに乗せて。家族のごはん茶碗は母が陶芸で手作りしたものでもう毎日3年くらい使ってます。裏に「和」のマークが ついてる世界でひとつだけの名作です。嫁さんが洗うときにかけさせちゃったのだけど、たいせつなものだからそんなのは問題にもならなくて、割れるまでずっ と使います。いや、あらためて今の自分は幸せだなぁと思ったのです。

2015年度の種まきの様子
こちら信州でも3月29日あたりから私でも分かるような気候の変化がありました。それまでにも頑張ってまいてましたがレタス類以外全然発芽すらせずだったのが、数日で世界一トマトやナスなども芽吹いてきました。ウグイスも鳴いてます。これが目安、ついに春が来ました。そんなわけでスペースのある限り、時間が5分でもあれば種をまいてます。

鶏小屋の発酵鶏糞を取る様子
今年は畑も気合い入ってます。堆肥やもみがらくん炭を入れてしっかり土作りしましたよ。1年目より2年目、2年目より3年目と成長してますので、本人はいつも通りの一生懸命でもやれることが多く大きくなってるんですね~。うちの野菜の自慢はいろいろあるのですが、そのひとつは鶏糞や山羊糞などで肥料を自給してることです。よそ様の鶏糞は病気予防のための抗生物質やホルモン剤を与えてると聞きますが自分で飼ってる鳥たちのならそんな心配はありませんからね。それに使い放題ってのがいい。0円です。

じゃがいも植えました。獣害だけが心配。というか100%やられます…。
ジャガイモ畑には古くなったキノコのほだ木の堆肥とうちの発酵鶏糞を入れました。これはおいしいのが出来る予感がビンビンします。おいしいのが出来たらどうぞお買い求めくださいね!去年は鹿に、一昨年は猪に全滅させられた畑なので油断は出来ませんが。。

じゃがいも畑。シカ柵張ってあるのに毎日シカが出ます…
上の写真がそのジャガイモ畑なのですが、この畑はあまりに獣害がひどいので少しずつ果樹畑にシフトしていこうと考えてます。果樹園なら苗木がまだ小さい頃になんとか死守すれば大丈夫ですものね。食べたい果物のリクエストあったら植えますのでメールかコメント、またはお葉書でご要望ください。おいしかったから種取りしたのだけどこの種まいてみてというのも大歓迎です。封筒で送ってください。


忙しくてなかなか記事を書けないのでこんな感じのダイジェスト記事もいいかなぁと。
どうかこれからも信州そらいろ農園をよろしくお願いいたします。