2017年6月12日

ぶどうの病気も勉強になってます

長野県長和町でワインの作り手、阿部っちです。

うれしいことに長和町での作業中、散歩をする方々に「頑張ってね」などと声をかけてもらえるようになりました。人の見えるところで作業するって大切ですね。おもろ話としては猛烈な花粉症で鼻水たらしてうずくまっていたら「一生懸命やるしかないぞ、頑張れー!」と声をかけられたことでしょうか。後から聞くと私がひざまずいて悔し涙を流してると勘違いしたそうです(笑)。


さて、写真は研修先の信州うえだファーム(JAの子会社です)が管理している東御市のサンファームのシャルドネの誘引の様子です。この圃場を2年目の研修生である我々が管理させていただいてます。

誘引の方法は…伸びてきた新梢を2本のワイヤーで挟み込むだけ。そしてトップワイヤーまで来たらテープナーで先っちょを固定するだけです。全ての新梢を各ワイヤーに全てテープナーで止める農家を2件知ってますがとても大変です。この方法ならば時間も経費もぐっと短縮出来ますので検討してみてください。(ちなみに私は更に簡単で丁寧に誘引出来る方法を考えました!こうご期待♪)

さてさて、こちらは私が自分の圃場に先日定植したシャルドネ(台木3309)です。写真で分かりますでしょうか。新梢の茶色くなっている部分、ここの新梢に黒とう病が出ました。それが圃場全体に広がりかけていたのでこの数日は要観察状態でした。

黒とう病は早春に雨が降り続くと発生し、葉であれば茶褐色の斑点が出て枯れ、穴が空いていくという病気です。ひどくなれば果実にも発生します。圃場整備からで草も何もない状態での植え付けといことで今回私は自分で黒とう病が好む環境を作り出していたのです。ごめんね、ブドウたち。


数日観察したところ、今回はぶどうたちの力が勝り、回復の兆しが見えました。ただこの菌は越冬するので来年もこのまま同じ環境で来年の萌芽を迎えた場合、おそらく再び発生することでしょう。この病気が広がらない環境を来年春の萌芽シーズンまでに作っておかねばなりません。楽しみです♪

10000本の苗たちも植え替えを待ってます。忙しくて時間が足りずなかなか進まないうちにこちらにはべと病が出てしまってます。もう待ったなしの状態です。急がなければ!

0 件のコメント:

コメントを投稿

ご意見ご感想、お待ちしてます。