2017年10月16日

研修先の畑で最高のシャルドネが出来る予感です

秋の収穫ラッシュ。農業やっててよかったなと思える季節です。
自分の収穫物だったら最高なんですけどね、まだ他人様の葡萄なんです(笑)。

東御市サンファームのシャルドネの樹
ワインブドウ栽培で一番勉強になったのは研修先の信州うえだファームが管理する東御市のサンファームのシャルドネの樹でした。25年級だという老木、広い畝間、1.2m~5mの自由な樹幹。剪定や摘果、除葉、農薬のかけ方などをいろいろ試してみて、どう育つのか、どんなブドウが出来るのか、この2年間見守り続けました。

そして今年、黄金色にまで熟した粒の糖度はなんと22.5越え。それでいて酸もしっかりと残ってます。2017年は天候に恵まれた年ではありますが、この収量でこの品質。ぶどうの粒を食べ比べることでただ糖度が上がってもだめで酸が残ることの重要性も理解出来ました。

今年、この畑で栽培方法の一つの成功例を見た気がします。そしてうれしいことにこのブドウを買い取ってくれたワイナリーさんがここの葡萄だけを使ってワインを仕込んでくれるとのことなのです。このワインを飲むことで決定されることがいろいろあります。とても楽しみです!


長野県長和町五反田圃場
さて、長和町の試験圃場である「五反田圃場」の支柱立が2週間前からスタートしました。

町内在中のシルバーさんと一緒に1日25本から30本の支柱をエンヤコーラと立ててます。1日にそれしか出来ないのは「外柱も中柱も90cmまで埋める」、「中柱にもアンカー」、「外柱には筋交いもつける」などのワインブドウ畑の垣根式の支柱としては県内トップクラスの設計だからなのですが、それ以外にもこの畑に場所が少し掘ると巨大な石がゴロゴロとでてくること、そして少し掘ると水が噴き出すことがあげられます。
  
この圃場に植えられる品種はコンコード250本、ナイアガラ250本、シャルドネ250本。これが生食用ではなく、ワインブドウ用として育てられるのです。

今の所、コンコードを買い取ってくれるワイナリーが見つからないこと(※)と、通常棚栽培されるコンコードとナイアガラを垣根で密植栽培していいものが獲れるのだろうかという心配は大きいのですが、町が盛り上がるというなら、全力でお手伝いをしたいと思ってます。(もちろん、自分の畑では最高のワインで町おこしをしますよ!)

贅沢な支柱をバックホーで90cmの深さに埋めていきます。
ちなみに東御市ではコンコードの買取価格はワイン用ブドウ品種の半分以下、というより、2/5です…。どこか高く買ってくれるところがありましたら是非ご一報ください!お願いします。


※ちなみにワイナリーがアメリカ品種の買取を断る理由は以下の通りでした
1.アメリカ品種は粒が大きく欧州系のブドウ用のプレス機や破砕機が詰まって大変だから
2.アメリカ品種のワインは安くせざるを得ないし売れないから
3.アメリカ品種は特有のキツネ臭があるのでタンクから匂いが消えなくて困るから

0 件のコメント:

コメントを投稿

ご意見ご感想、お待ちしてます。