2020年11月30日

2020年11月29日(日)「マラソン記録会、外食ボン・デール」

マラソン大会の舞台である長和町和田中学校

長男のマラソン大会(というか記録会)だったので、夫婦で応援しにいった。頑張ってくれたようで自己ベストより21秒速いタイム。青春だなぁ。息子が歯を食いしばって走るのを見て自分が子供のころのマラソン大会の「あの感じ」を思い出した。子供のころの早い段階から自分で何の才能もないと分かってたあの頃。

それにしても廃校になった和田中学校、立派。ワイナリーはともかく、何かに使えないかしら。庭木の管理だけでも出費が多そうでもったいない。

上田市のイタリアンボン・デールさんでのランチ

タイルの目地材の買い出しに出かけるのに、ひとりで行けばいいのになんとなく奥さんを誘ってレッツゴー。そんなことをすると奥さんと前から気になってたレストラン、ボン・デールに行くことになるわけで、予想外の出費&時間の浪費確定。ははは。。

メニューを見たときに想定してた金額より高くて軽く目玉が飛び出たけど、そんなのもいい思い出。パスタが1皿1750円だけど大皿だったのでアリ。全くお金を使わない私も人生は一度きり、贅沢しなきゃね。今度はワインも飲みに来たいなー。

長和町古町地区の高見沢石材で買ってきた砂利

 古町の高見沢石材に3回目の砂の買い出しと2回目の砂利の買い出し。毎回軽トラのスプリングがつぶれるんじゃないかという位、積まれたときにサスペンションが下がるんだけど、今回も大丈夫みたい。

夕方、町会議員の方が有機栽培の給食について話を聞きたいとのことで夫婦で意見を出した。そんなことが実現出来たらいいけど、有機栽培やってる農家なんて数えるほどしかない(というか私は1件も知らない)。小学校の人数も少ないから栽培側としてもメリットが少ないので先は長いかもしれない。

2020年11月27日

2020年11月26日「素人だけど、自分なりのベストを目指す」

素人だけど、自分なりのベストを目指す

連日、古民家改修作業。多面的機能組合のバイトに参加できないことが心苦しい。毎日コンクリートを手練りしてるので腰の痛みはそのままだけど、こうも続けてると痛みが日常になり、慣れてきた。私がやらねば進まない、終わらない。痛がってる場合じゃない。

高見沢石材で再び砂を購入。今回は420kg。


タイルも到着。奥さんが好きな柄らしい。

タイルを張ってる様子

素人で時間もないからこだわれないけど、それなりの、自分なりのベストを目指す。しかし時間かかるな。やらなくちゃいけないことがあるのに全く手が付けられない。例年この時期にはブドウのワラ巻きも始めてる。こんなに時間がかかるなんて想定外だわ。。


2020年11月23日

2020年11月23日(月・祝)「2400kgのコンクリートを一人でクワで練ったのか」

 2400kgのコンクリートを一人でクワで練ったのか

コンクリを練ってる様子

コンクリ土間打ち。腰を痛くしちゃって、体に無理がかかってたことを知った。どうしたら腰に負担をかけず、効率的に練って配って流し込めるかを試行錯誤、納得のいくパターンが出来た。ポイントはコンクリは緩め、モルタルは固め、混ぜるときは坂を作って重力を有効利用すること。

コンクリートで埋めてる様子

金曜日だかに買ってきた480kgの砂がなくなった。袋のも15袋は使ったから800kg近い砂を使った計算。コンクリートはセメント1:砂2:砂利3なので、セメント400kg:砂800kg:砂利1200kgで計算上2400kgのコンクリートを一人でクワで練ったことになる。すげーな私。でもまだ1/3なのでまだまだ頑張らなきゃ~。
 

焼酎付けの柿の渋が抜けたので食べ放題開始!

鹿肉のおさしみと背ロースで乾杯!

今日も息子たちがかわいかった。奥さんもちょっと可愛かった。一生懸命頑張った。今日に悔いはない。しあわせ、よきかな。

#安倍晋三の逮捕を求めます
168,124件のツイート(今日の22時半現在)

2020年11月22日(日)「腰が痛くてバイト休んでる間も家の工事は進める」

11月22日(日)雨 35 キャベツ

○リビング時計直し→観察すると秒針がかすってる箇所がありそうだったので凹ませて様子見。電池交換はまだあえてしない。
○amazon購入履歴確認→過去数年遡れるから大丈夫。自分で買った経費は自分で払ってもらうべく交渉を続ける。どんぶり勘定良くない。
△家改修 土間タイル張りキッチン、コミュニティースペース、コンクリ打ち12h →毎日21時までと時間を決めて作業中。8月からずっとこんな感じ。1日8時間換算だと70日間はこれに時間を費やしてるだろう。早く自分の農作業を進めたい。私だって期待されてるんだから。(・_・)/(不安がられてるともいえる)

腰が痛くてバイト休んでる間も家の工事は進める

タイルどんどん張ってる状態

0800現在-3℃。氷結(お酒の印象)、じゃなくて凍結のリスクを考えるとまだモルタルは練れない。(・_・)/(まぁ全然大丈夫なんだけどね)。作業的にはグラインダーでタイルカットなら出来る。それやろう。

カインズで買ってきたゴムハンマーとグラインダーの替え刃

買ってきたゴムハンマー188円、とても調子良い。手をグーにして「開けてくれ開けてくれ!」の様にドンドンたたくより疲れが少ないし手も痛くならない。どれだけ強く叩けば割れるのか具合を見てるんだけど、きまくっても今のところ割れないのも驚き。しっくりくる物を使うのはとても気持ちいい。進化~。

激安だった愛用のグラインダー

ジスクグラインダーの刃も石材カット用に変えたら全然違う。しばらく鉄工用でタイルカットしてたんだけど「キィーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン」って音がうるさくて頭の中に直接話しかけてくる感じで無視できなかったけど、専用の刃は例え200円のでも全然違う。こりゃいいや。

それにしてもグラインダーは顔に飛び跳ねる破片が痛い。メガネで目はカバーしてるけど、ほっぺたに当たるが切なくなってくるレベルで多い。ホームセンターに売ってた強盗用の帽子欲しいな。

車で前を通った時にチェックするようにしてるんだけどこの寒さの中、タマネギ苗は頑張って生き延びてくれてる。枯れたのは定植時の強い霜に当たったものだけ。固定種とF1種はむしろF1の方が枯れが多い。(特に赤タマネギ)

腐り始めたカボチャは外す

逆にカボチャはいよいよ寒さで腐り始めたようで。ここを乗り切って冬至に出せれば高値で売れるようなんだけどそこまでどれだけもつかな。腐らせるくらいなら出しちゃったほうが良いけど判断がむずかC。今年は古民家回収で100万円位出費してるから次の収穫がある6月末までの生活費をシビアに考えていかなくちゃいけない。



2020年11月22日

2020年11月21日(土)「コミュニティスペースの土間を張ってます」

コミュニティスペースの土間を張ってます

17日~本日21日までは19日は土間づくりを進めていた。

ワイヤーメッシュを敷き詰める
ワイヤーメッシュを敷く。これによりコンクリートの強度が飛躍的に上がるらしい。人が歩く程度だからそこまで強度はいらないだろうけど、もともとひびが入ってた土間だったこともあり、入れることに。ついでにポリエチレンパイプを固定できるしね。

長和町の柳沢石材さん
土間を打つために砂と砂利を購入。柳沢石材さんは安くて早くてとても便利。ありがたや~。

長和町町内の柳沢石材で購入した砂利(ミックスと呼ばれてた)
砂利が580kgでなんと1820円。激安っ!ホームセンターで買えば1袋20kgで198円、5800円かかってる。半額なんてもんじゃない。長和町にこんなナイスなサービスしてくれる会社があるなんて。苗字が同じなので現副町長の会社なんだろうか?とにかくDIYやるなら長和町だな。

タイルを張ってる様子
で、タイルを張り始めております。同じ高さにするのが難しいっ、というか無理っ。まぁ素人がやるんだから仕方ないよね。味だわ、味。

息子が歴史に詳しくて驚いた。成長してるんだな~。

2020年11月16日

2020年11月16日(月)「和田のお店のおいしい鮭を食べる、長男とマラソン大会に向けて走る」

 11月16日(月)
〇家改修 水糸張り、レベル決定、化粧板貼り付け、対象の部屋片付け
〇買う:立科コメリで〇ワイヤーメッシュ18枚、○25mmビス
〇長男と和田を走る 2週

立科コメリへ買い出しへ
立科コメリまで軽トラを飛ばし、ワイヤーメッシュを買う。古民家改装ワークショップで使う材料だ。ワークショップといってもコロナ渦で人も集まらず(集める気にもならない)、ほぼ私と女性メンバーが勧めてる状態だったりする。ワイヤーメッシュは入れるかどうか迷ったけど差し込んでおくと強度が増すとのことで実装することにした。さぁいよいよ土間を張るぞ~。

和田のお店のおいしい鮭を食べる

本日の夕食。
焼き鮭は和田のお店で買ったもの。1つ250円するらしいけど評判通り確かにおいしい。高いと言ってもハーゲンダッツ1つ分と思えばお値打ち物だろう。

ね、おいしそうでしょう?

長男とマラソン大会に向けて走る

夜、マラソン大会が近いというので、その日まで長男と走ることにした。初日の今日は競争してみたんだけどまさかの完敗。ラストで30mは離されてしまった。まじか。。170cm越えたあたりでマズそうと思ってたけどまさか小学校6年生に負けるとはっ!


2020年11月15日

2020年11月15日(日)「いつかおとなになるため(長男11歳の作品)、2020年タマネギ定植終わりが見えてきた」

 11月13日(金)
○家野菜保管場所作成と片付け 1h
○家前よしず撤去
○干し柿移動場所設置
○準備:膝当て、腰車、青ポール、てみ
○孝さん畑 タマネギ定植(霜対策で真ん中に植えない。中心からずらすこと)6h
1列180列*5=今日の定植数900本を3列2700本
孝さん畑合計=9列*約900本=8100本
○鶏草やり

11月14日(土)
○田中Tさんにお礼の卵お届け 次男手伝い
○田中Mさんにお礼の卵お届け
○木材前 モア除草 4h
△孝さん畑 タマネギ定植(霜対策で真ん中に植えない。中心からずらすこと)4h 3列2700本と450本
○孝さんの畑 新しい畝の肥料まきと耕耘2h
○孝さんの畑 マルチ張り2列追加(マルチ張り)長男手伝い 1h

11月15日(日)
○孝さん畑 様子見 水やり必要か?→不要
△孝さん畑 タマネギ定植(霜対策で真ん中に植えない。中心からずらすこと)4h○鶏草刈り
○古町倉庫 カボチャ仕舞う 1h
○米ぬかゲット 1h
○買い物:蠣ガラ
○斎藤木材ゲット0.5h
 

干し柿を外に出す。残りは焼酎付けに。今年は量が少なかったな。

いつもながら長男の文才に驚く。

いつかおとなになるため(長男11歳の作品)
ランドセルをせおい
1歩をふみ出す
2歩をふみ出す
だがやがて
大人になるにつれ
おわかれの日がせまる
だがランドセルはいつまでも
思い出をつめている

「だが」と「いつまでも」の使い方が◎。私や凡人なら「ランドセルにはいつまでも思い出が詰まってる」と書くはずだ。そこをランドセルの視点から書いている。ひらがなの使い方も◎。

2020年タマネギ定植終わりが見えてきた

自作したタマネギの苗。固定種だから好き。

連日のタマネギ定植もようやく先が見えてきた、というかほぼ終わった。なぜなら畑が終わってしまったから。記録によると約9000本~9900本を34時間もかけてやったみたい。うーん、ちょっと時間かけすぎ。。バイト休んでまでやってるのに、赤字になったら切ないわ~。後半はやり方が分かってきたので加速したけど、限界があった。本人は風の様にやってただけに改善の余地はあるのか?

タマネギなんて安いものは大規模農家は定植機で植えてトラクターで防除して収穫機で収穫するんだろう。手でやるもんじゃない。とはいえ減農薬を目指す私としてはユリ科の輪作は取り入れたいわけで。まぁ来年どれだけお金になるか最後までやってみよう。


2020年11月13日

2020年11月12日(木)「函館から送ってくれたいくらでイクラ丼」

11月12日(木)
○1245多面的BT3
○鳥発酵飼料仕込み
○鳥草やり
○第一の畑 カボチャ収穫

なんだか体調が悪い。とにかく眠い。函館に電話。ゆーきもあるも話しが上手になった。「あべあるだよ。ジーチャン元気?」だって。ネコの茶々が石鹸部屋の障子を破壊。このやろう。

古町多面的機能組合のバイトも今日で小休止。溜まりに溜まった農作業とコミュニティスペースの改装を進めるために一週間以上休ませてもらうことになった。申し訳ないっス。光の速さでタマネギの苗を全部植えて、畑を畑耕して、25畳分の土間を張るダニ。

干し柿つくる
函館から送ってくれたいくらでイクラ丼

カボチャ最後の収穫

どうでもいい話

田舎暮らしを始めてから、会社を辞めて農業を始めたこともあるのだろうけど、とにかく人と話す機会が減った。家族以外と1日話さない日が年間で50日はあろう。1人と話した日が100日、電話だけで話した日が100日という感じ。それほど人との触れ合う機会は減った。

そうなると、誰かと話すとその内容が脳裏に長く残ることになり、その人のことを考えたり言われたことを細かく整理したりすることになる。こういうの無駄な時間だと思うから辞めたいんだけど脳が勝手に思い出しちゃうから仕方ない。分析が進むとその人の性格が分かり、うわべと奥底が分かってくる。

この頃はなんだか苦しい人が多い印象。多いのはうわべだけで話してる感じ。こういう人は話した内容を一切覚えてない。だったら話さなきゃいいのにね。お互いに時間の無駄だろうに。悪口じゃなくて、話すのが時間がもったいなくない?と問いたい。そんなうわべなんて捨てちまえって。

私はどうでもいい人と話すより、作業を進めたい。時間は流れていってる。やるべきことをすすめたい。とはいえ、この人と話したくないな、んてことを顔になんか出さないけどね。


2020年11月12日

2020年11月11日(水)「 廃プラ回収、大門地区の泥上げ作業」

11月11日(水)
〇和田経済 廃プラ回収 1h
〇孝さん畑 タマネギの様子チェック
〇事業用写真の転送手伝い 2h
〇多面的機能組合BT2 4h
〇事業用予算の総合計の算出 2h

和田経済 廃プラ回収
年に2回ある廃プラ回収の日。肥料袋や敗れたブルーシートやビニールトンネルマルチを運んだ。長和町内和田地区の農家が全員集合するので処理を待つ軽トラは大行列。近代農業ってゴミを生み出してるんだなぁと考えさせられた。

大門地区の泥上げ作業

多面的機能組合バイトの今日の作業現場
多面的機能組合のバイト2日目は廃プラ回収があったので午後から参加。大門地区のU字溝の泥上げ作業だった。しかしすごい量。上の写真、U字溝なんてないように見えるけど、これが完全に埋まっちゃってるわけで。

完全に埋まったU字溝をきれいにする
しかしすごい。どれだけ泥上げをしてないんだろう。というか個人で出来るレベルじゃないし、農家が減り、高齢化した今、みんなで集まってやるという選択肢もないだろう。こんなの無料奉仕じゃやれないって。平均年齢は60歳オーバー、おっさん集団が必死に頑張りました。あぁ腰が痛い。

大門地区の神社の落ち葉。きれいだったのでパチリ。

相当疲れてるのか、風呂に入りながら寝落ちしてしまってた。風呂の水の冷え具合からおそらく20分は寝てたんだろう。こんなのは人生初かもしれない。限界まで頑張ってる証拠だ。

2020年11月10日

2020年11月10日(火)「阿部家家訓の完成、場所づくり作業でガラス修復を覚えた」


11月9日(月)
○家裏山 タマネギ苗BTチェック、直し 0.5h
○役場産業振興課に電話
○1330 カボチャ出荷説明会 和田経済
△家改修 2h トイレ外壁
○薪ゲット
○ハシゴ借りに
△獣害対策資材決定12h

強風で飛ばされたタマネギ苗床のビニールトンネルを修復

連日の氷点下にも負けず成長を続けるタマネギ苗。

・猫を飼い出すと旦那(妻)への関心が下がる説
まぁ普通に考えればそうなるだろうなと。犬でも同じ。私はペットはペットだけどなぁ。

・カボチャ出荷説明会に来てた農業仲間との農業談義が楽しい。何をどこに作ってもいい、種から育ててもいいし、なんなら種も穫れるし、農業ってなんてクリエイティブな世界なんだろう。農業のことを考えてる時間はとても幸せだ。これを天職と呼ぶんだろう。

11月10日(火)
○検便提出
○0745 多面的BT18h
○家改修  5h ガラスはめ込み、トイレ壁断熱剤

今日の昼めし。合計250円足らずで残るので息子たちへのおやつにもなる。

本日10日から多面的機能組合の用水工事のアルバイト開始。長和町古町地区のお米の師匠さんが始めたこの事業に参加してもう5年目。町中の用水路の目字詰めをしたり何十年も放置されたU字溝の泥上げをしたり、疲れるんだけど、目的のために自分たちの頭で考えて動ける自由さが気に入ってる。でも今年はあと10000本くらいありそうなタマネギの定植、カボチャ畑の片付け、カボチャの出荷、ブドウ畑のワラ巻きがあるから休むことも多くなりそうで残念。



阿部家家訓の完成
とにかく私の言う事を聞かない家族なので面と向かっては伝えないけど、阿部家の家訓が完成した。私は私の残りの人生を充実したものにするためにこれに素直に従い、残りの人生を過ごしていこうと思う。

 【阿部家家訓】
動見決行 (どうけんけっこう)
(動) まず現状が分かる場所まで動き、
(見)良く見て考え、
(決)選択決断し、
(行)最後までやり抜くことで自分の物になる。

【誰かの言葉】
1 やりたいことはやるためにある(阿部健史の言葉)
2 出来ない理由を探すより出来る方法を探せ
3 変えられない過去を悔いても無駄である。現在をベストに生きればそれがそのままベストな過去と未来になるから大丈夫。(松下幸之助の言葉より
4あなたがこの世で見たいと願う変化に、あなた自身がなりなさい。(ガンジーの言葉より)

場所づくり作業でガラス修復を覚えた

割れてしまった窓ガラス
私のような不器用な人間でも続けてればいろいろ成長していくと自分の身をもって知ることがあってたまに驚く。ガラスのカットを覚えられたのは収穫だ。こんな感じで割れたガラスがあったんだけど、こういうのを外してカットして再利用する術。

サッシからガラスを外したところ。
これをカットしていく。使うのはガラスカッター、灯油、定規、それだけ。
カットガラスをはめ込む。



分解したサッシ
ガラスを望みの大きさにカット出来ればそれを窓枠にはめ込む。残ったガラスも、分解したサッシもリサイクルセンターで処分できる。こうやって家のごみも減っていくから廃材利用はやめられない。

2020年11月8日

2020年11月7日(土)「 タマネギ定植の肥料まきと強風マルチ張りと野菜頂いた」

 11月7日(土)夜から雨
準備:穴あきマルチ、ブリッジ
○和田経済 マルチャーレンタル1h
○孝さん畑 マルチ張り 2h 夕樹
△家改修 トイレ壁5h
×レーザー水平器の使い方を調べる

米ぬかぼかし。米ぬかに水を与えてかき混ぜておくと微生物の活動が活発になり熱を発します。-3℃くらいでもビニールでも被せておけば温度は上がっていきます。タマネギの元肥にも入れました。身近な資材を生かして農業していきたいです。#信州そらいろ農園 #何を食べてるかを大事にしたい

作業の方はトイレの土間の高さが足りないということで、また追加で仕込むことに。この高さになるとそれこそ、コンクリート屋に頼んだほうがよかったレベル。はてさてどうするか。。今度のワークショップどうするか~、床が出来ないとね~と話す奥さんたちの期待に応えるためにもおっさんは頑張りたい。

家族でヒックとドラゴン3を見た。映画好きバカとしては正直見たことのあるような展開だったとは前置きした上で、最高のストーリー、最高のしめくくり方だった。続編を作ればまだお金儲け出来ただろうに、スパッと一区切りさせる潔さ。ダラダラながく続けさせるより、このほうが伝説になる。大好きな作品。

ただみんなで見てると、上映中に3歳次男が分かりやすく映画鑑賞の邪魔をしてくるのが辛い。わざと大声を出したり、ソファでジャンプしたり。でも自分じゃなくてテレビの画面を見てるのがイヤなんだろうな。そう思うと何を3歳児を無視してテレビ見てるんだろう自分はと思う。

タマネギ定植の肥料まきと強風マルチ張りと野菜頂いた

米ぬかぼかし
タマネギを定植する黒マルチが足りなくなったので追加でマルチを張る。先行して定植していたのはどれだけ張ればいいか分からなかったからなんだけど、この程度だと6a位なのかな。思った以上に苗使うんだな。で、まずは仕込んでおいた米ぬかぼかしをまく。

米ぬかぼかしをまいたところ
化学肥料だけだと効きが短いし、有機資材を入れないと自家製鶏糞を分解してくれる気がしない&なんだか味気ない。そこにきて米ぬかはどこでも手に入るし、これで育てた野菜がおいしくないわけがないという得体のしれない自信もある。私的には肥料というよりはミミズを呼んだり微生物のエサになってくれたらいいなというポジションだけど。

右側のマルチにだけ上から米ぬかぼかしかけてみた
米ぬかぼかしは自分でいくらでも作れる資材なのでテスト的にも試せるのがいい。右側の畝だけ黒マルチの上から追肥してみた。結果変わらずか、もしくは少し変わるのか。やってみたらわかる。

既存のマルチの間に新しくマルチ張った様子
和田青年組合からわざわざマルチャーを借りてきたんだけど、見たことないオプションがついてて外し方が分からなかったので結局使えず。11歳息子を呼び出して超強風の中、マルチをクワで貼りました。あ~疲れたけど面白かった。


お隣の畑の方から頂いた野菜残差
作業してたらお隣の畑の方から大根、みどり大根、赤かぶなぞをたくさんいただいたんだけど、一緒に鶏にどう?と大根の葉っぱもいただきました。ありがとうございます!!私も鶏もうれしい。お礼に卵を持っていきたいけど数が少ないから奥さんに聞いてみなきゃな。

2020年11月7日

2020年11月6日(金)「土間打ちは楽しいっ!、カボチャの数は1800個からの皮算用」

11月6日(金)
△孝さん畑 タマネギ定植 3h
○古町倉庫 最期のカボチャ(ラストオブ置きに行く
○古町倉庫 カボチャの数を数える→約1800個

古い家は風が少し強くなると戸がガタガタと音がうるさく、このガラスの嫌な音で目が覚めてしまう。家族の眠りも浅いことも呼吸や動き(布団がこすれる音など)でわかる。暗い中で戸を触って音を出してみる。この「3mmの隙間」の中で戸が動く音だったんだ。おかげでどこをどうしたら音が減らせるかが分かった。とりあえずティッシュを詰めて応急処置、明るく成ったらねじを打って固定しよう。

でもなんとなく、夜遅くまで起きて頑張るよりも朝早起きしたほうが良い感じがする。4時半だとまだ暗いんだけどね。

久しぶりのお弁当。遠足のイメージだろうかいまだにテンションが上がる。
定植中のタマネギの苗。うれしいことにまだまだある。

タマネギの苗の定植は半分終わったかなという感じ。本人は人間定植機のようなイメージでやってるけど実際はそんなに早くないようで、定植に時間がかかるから時給がどんどん下がっていく。金額だけで言うならブロッコリー栽培のほうが時給は良い。自給1000円を切るようならバイト行ったほうが良いとなってしまうので、別の方法を考えたほうが良い。

土間打ちは楽しいっ!

トイレ部分の土間打ちの様子

コテでモルタルを伸ばす様子

土間打ちは正直…楽しいっ!寒さもつらさも孤独感も忘れて作業。モルタルやコンクリートを練る作業は大変だけど、注ぎ入れてコテで伸ばしていく作業はとても楽しい!大工さんだけにやらせておくのはもったいないって。


カボチャの数は1800個からの皮算用

最期の収穫したカボチャを置きに行くと同時に古町のカボチャ倉庫にカボチャを数えた。並べてあるので縦と横の数を単純に掛け合わせた数字だけど、1800個。カボチャ栽培がどれだけの収益か適当に試算してみよう。

・出荷代金1500円(10kgで)
・段ボール代111円→33300円
・F1種代 47500円
・黒マルチ資材費 約10000円
・肥料代 10000円
・農薬代 今回は1200円
・(この他に穴あけバーナー13500円)

1つ1.6kgのカボチャが1800個。これを10kgにするには6個必要。となると出荷ケースは300ケース。手数料と段ボール代を引いた1089円×300ケースで326700円。ここから種代47500円などを引くと、258000円/21a。

もし1つ2kg前後だったらどうなるか試算。10kgにするには5個必要。360ケースで392040円。323340円/21a。これだと体感的にずいぶん違う。それでも作業時間があるので時給はそれほどいかないけども。





2020年11月6日

2020年11月5日(木)「大麦の種まき、タマネギ定植現在11520本」

11月3日(火)
△風呂煙突掃除
○家裏山 六条大麦 種まき (YK,R)
○薪ゲット

大麦の種まき

大麦をまいたあと、逃げ回る3歳児を追いかける長男
3日祝日、ひまそうだった子供たちに大麦をまいてもらった。コミュスペースの改修も大事だけど、農作業も大切。とはいえこの大麦もJAに出荷するものじゃなくて奥さんの事業で使う予定の物だから本来私の仕事じゃないんだけどね。雑穀はどんな圃場でも育つからありがたい。それに雑穀を育てた後は通常の野菜もよく育つ気がする。輪作は先人がつないでくれた昔ながらの知恵なのだ。

11歳長男も170㎝越えでいよいよ大人っぽくなってきた。こういう農作業もどこまで手伝ってくれるか分からないけど、せっかく田舎暮らしをしてるんだからこれからも誘ってみるつもり。


11月4日(水)
準備:寒冷紗、ダンポール、印鑑、
○0830役場打ち合わせ 2h
 ○耕地面積証明書取得
○古町 カボチャ倉庫 カボチャにダンボール 1h
△レイさん田んぼ藁運び1回目 1h
○柿 畑わら配り 1h
○休憩小屋でボルドー液持ち帰り
△孝さん畑 タマネギ苗定植 5.5h
○1800役場 多面的機能組合打ち合わせ

長和町での打ち合わせはワインブドウプロジェクトについて。私もN嶋さんも今年は狸やハクビシンにやられまくり、収穫がゼロという信じられない結果に終わった。ちょっとあの和田地区の遊休荒廃地をなめていたかもしれない。害獣にとってはあのような大規模な遊休荒廃地なんてものは山と同じなんだ。山際に鹿柵を張ってももう既に内側に住んでるというわけだ。

申し訳なくて役場の産業振興課の方に頭を下げたけど、来年はこんなことは許されないだろう。どれだけ手間がかかろうが害獣被害を潜り抜けて収穫までたどり着かなくちゃいけない。それにしてもあの食害のスピードたるや、連日10匹は来てたんじゃないか。プレッシャーで胃が痛い。

多面的機能組合の打合せはいつものメンバー。この6年間で少しずつ減ったり増えたりしてるけど、基本的な顔ぶれは変わらない。和田地区の私が「あべちゃん」なんて呼んでもらえる古町地区の仲間が居るのは、この多面的機能組合のアルバイトのおかげといえる。縁だよなぁ。

今年はいつものブドウのワラ巻きに加えて、カボチャの出荷やタマネギの管理、そして何より古民家改装ワークショップがある。よって参加日数が少なくなりそうでスミマセン。

打合せ後、長和町の新規認定農業者のK君とカモメで外食、ゴチになる。今後の展開に向けていろいろ動いてるらしい。私は人手は欲しいけど、里親になるほどのじゃないし、私の農業に魅力がないと思ってる。そこを乗り越えて年収を上げてから、だな。と一般論を書いてみるも、ここには本音を書いてみるとすると、新規就農者で長和町を選んでくれる人は少ないだろう。リンゴやりたいなら立科町、ぶどうやワインやりたいなら東御市や小諸市を悪気もなく選んでしまうだろうから。

だからここいらの市町村を差し置いても、長和町を選びたくなるような「魅力ある農家」にならなくちゃいけない。そんなところは客観的に見るに今のところアスパラマルさんくらいなんだろうなという印象。(内情は知らないけど)。

11月5日(木)昨夜-3℃
〇鶏草やり、発酵飼料作成
△霜溶けたら 孝さん畑 タマネギ定植 3.5h
△家改修 トイレ 柱、下地

・霜で昨日定植したタマネギ苗がどの程度霜枯れしたか?→99%枯れてない
・タマネギはブドウ畑にも定植するか。そのためには苗を残しておかないと。
・新潟までの新幹線料金を調べる
 上田駅→新潟駅10,900円(6割6,540円)+タクシー代1000円=片道7540円(車1時間+2時間+20分)
・新潟までの高速料金を調べる 佐久→新津4,380円ガソリン代3500円=片道7880円(3時間30分)

タマネギ定植現在11520本

ここのところ3日間は日中タマネギの定植、夜はDIYな感じ。タマネギ定植は5秒で1本植えてるとして1分で12本、1時間で720本。これをもう16時間やってるから11520本というところか。うーん、すごい数。10年分は自給できてる。

そしてカボチャの畑を最後に見回ってみるとなんと収穫見逃しが24個。2回も見回ったのに、信じられない。もう霜でダメだろうけど、個人的に安く販売するなら良いだろう。

録り逃してたカボチャ。私の目はフシアナそのもの。

2020年11月3日

2020年11月2日(月)「タマネギの定植、ワインブドウ畑の造成進まずとも小作料は引き落とされる」

○昨日色塗りしてもらった柱の移動
○鶏草やり、水チェック
○孝さん畑 タマネギ苗チェック→全部生きてる。1℃位2回の霜は平気。
○孝さん畑 タマネギ苗定植 (赤、ネオアース)4h
△家改修 5h 壁スタイロはめ込み、石膏ボード張り

タマネギの定植

タマネギを定植する畑
続・タマネギの定植。1列植えるのに苗床からの移動も含めて4時間。きっと具合のいい定植機なら100倍早いんだろうけどタマネギ農家じゃないしとてもじゃないけど買えない。腰が痛いけどエンヤコラ1本1本植えていく。嫌いじゃないんだ農作業。

ラジオでも音楽でも好きなものを聞きながら、たまに風を感じたり、苗に頑張れ~と声をかけてみたり。それにしてもネギはいい香り。思わず味を想像しちゃう。

カボチャ同様、今年やってみてどのくらいの作業量でどのくらいの収入になるか分かるのでそれによって来年作付けする量を決めよう。とりあえず輪作には良いはずなんだ。減農薬の道は輪作にあり。

ワインブドウ畑の造成進まずとも小作料は引き落とされる

今年も農地の小作料の請求がきた。47000円。この他にまだ闇で借りてる農地に2万円近く払わないといけない。当初の計画では2年前に終わっているはずのブドウ畑の造成は進んでおらず、毎年、この4年間お金ばかりが引き落とされていく。この実情を話すと、「町で造成してくれるのであれば造成が終わってから引き渡してくれたらいいのに」と有識者の方もおっしゃっていた。確かにそうだよね。

鹿とハクビシンの獣害がひどくなってる事実もあり、この頃は少しばかり胃が痛し。やるべきことを1つ1つ実践していくしかない。何度失敗しても立ち上がるしかない。きっと海外のブドウ農家たちもみんなそうやってきたんだから。