商品販売ページ

2010年12月31日

2010年年末のご挨拶

あべっち(旦那)です。
師走も残すところあと1日なので、そらいろ農園な今年ってやつを振り返ってみようと思う。

思い返しても返さなくても,2010年は1月に長野にぼろぼろの古民家を借金して購入し,
その手入れでのための往復で過ぎた1年だった。

古民家の改修では買った後で使えると聞いていたお風呂が壊れていて全く使えなかったり,
水道管が破損して水漏れしていたり,ネズっちに配水管をやられてシンクが水浸だったり…。
予想を派手に上回るボロ具合に、もうとっておきの変顔をするしか出来なかった。

古民家の様子
あとはとにもかくにも,圧倒的な不燃ゴミの多さに疲れ果てた。
なにせストーブ5台あってそのうち4台は壊れてるのよ!?
そのゴミを捨てるのも有料だと聞いた後にはもう、気の利いた変顔も出来なくなっていた。

窓際の木を塗るゆき坊さん
まぁそれでも、家族の笑顔は絶えなかったわけで、楽しい日々だったとは思う。

そんな生活の中で長野と千葉の気温の違いもしっかり体感した。
冬は赤ちゃんが凍るくらいに寒かったけど一転,夏は関東の人に申し訳ないくらい快適だった。

そらいろ農園で収穫した夏野菜descdesc
農業では長野の畑でネギとジャガイモ,トマト,ナス,ピーマンを作ってみて感動した。
5月にもう夏まで来られないからと,駄目もとで植えた苗達だったのだけど,
無農薬で全く世話をしなかったのに害虫も大量発生せず美味しい野菜を収穫することが出来た。

descdescdesc

長野では頂く野菜や直売所で売られてる野菜もみずみずしくて大きくて見た目からして元気だ。
野菜が元気な理由が大自然なのか,冷涼な気候なのか,土が善し悪しなのか断定できないけど,
最終的な野菜の味と見た目で見るとその違いは一目瞭然だった。


そしていろいろなものを初体験した年でもあった。
desc
物事は一長一短で植物が元気に育つということは雑草も元気に育つということ。
5月のGWから2ヶ月半で2m以上に成長した雑草には手を焼いた。(いや,冗談抜きで)
でもおかげで草刈り払い機(通称:ビーバー)を初体験出来た。

長野へのロングドライブも慣れた。
1月の時点では初めての長時間の高速運転に恐ろしく緊張していたらしく右腕を痛め,
更にお恥ずかしながらなんと痔にもなった。本当に人知を超える力が入っていたのだ。
でも3,4回運転するうちにもうすっかり慣れた。人間はやれば成長するものなのだ。

他にもいろんな事があったのでタイトルだけでも書いてみよう。

・長野に行くのに置いていったら愛犬ももっちが寂しくて脱腸事件…
・歯医者のミスで術後に人生最大級の痛みに襲われ,夜間病院へ事件…
・風邪知らずだった息子,水風呂に入れて初めての風邪は40度越事件…
・農業研修初日にまさかの交通事故に遭遇…
・祝!ゆき坊さん,まさかの免許取得!
・祝!そらいろ農園の名前決定!
・祝!そらいろ農園ネットショップオープン!

う…,なんだか悪い事の方が多いような。いや,気のせいだろう。


私たちは365日の食事などの写真を公開してるので,例えば1年前の同じ日に
やっていたことをリアルに振り返ることができてしまうのだけど,
たまに見ると自分たちの生活が少しずつでも進化していることを感じることがある。
なにせ3年前までは朝食のパンだって市販の98円食パンを食べてたんだから。

きっとこれからもそうなんだろう。
1年後,3年後,5年後,10年後の自分たちが楽しみで仕方ない。
その頃には息子も一緒に畑を手伝ってくれてるかもしれない!?なんてね(笑)。

来年も家族との毎日の生活を楽しみながら,少しずつ前進していきたいと思いますので,
今後ともそらいろ農園を,どうかよろしくお願いいたします。

それでは皆様,良いお年をお過ごし下さい。


そらいろ農園 代表 阿部 健史


→2010年12月30日の日記はこちら

0 件のコメント:

コメントを投稿

ご意見ご感想、お待ちしてます。