生物多様性&多様性循環が私の作物づくりのテーマ。単一栽培よりいろいろ植わってる畑で出来たものの方がおいしそうじゃないですか?そのために畑にはいろいろな作物が必要です。今回はワインブドウ畑に植える予定のキウイフルーツ、イチジクなどを挿し木します。
![]() |
| 挿し木スタート!ベストタイミング、かな? |
![]() |
| 冷蔵庫で切り口を濡れティッシュで包み、サランラップで保管してました。 |
挿し穂の保管方法は頭を悩ませるところです。保管方法は大きく分けて
・土に埋める
・冷蔵庫で保管する
・挿すギリギリに剪定する
などがあると思います。土に埋めるのがベストと思っていたのですが実際にやってみるとなかなか土が取れなかったり、芽が土の中で発芽してもやしになってたり、意外とその後の成長がよくなかったりします。(掘り上げのタイミングが遅いからかもしれませんが)。
今回は4月頭にメルカリなどで購入した挿し穂を冷蔵庫で保管しました。切り口をティッシュで丸めたものをラップで包んだものです。途中、カビが生えてしまったものもあってそれは結局挿しても芽すら出ませんでしたが、そのほかのものは普通に発芽しました。冷蔵庫良いですね。
![]() |
| 種まきいろいろ |
![]() |
| ハウスのキウイフルーツ(ヘイワード) |
![]() |
| 挿し木した様子 |
![]() |
| 4月24日現在、まだまだ和田メルローの芽は動いてません。 |
![]() |
| バイト先のアスパラ |
![]() |
| 次男の体験で行ってみたサッカー |
![]() |
| 上田市丸子の公園で遊ぶ次男。この季節の信州は気持ちいいです! |
![]() |
| 次男がどーしてもというので購入した桜餅。高いです。 |
![]() |
| 稲苗が発芽してきました。 |
![]() |
| なんとハウスの中のキウイ(ヘイワード)が霜で全滅しました・・・・ |
![]() |
| ワラをいただいた中組圃場。 |
![]() |
| 藁は養鶏でも野菜作りでも果樹でも重宝します。 |
![]() |
| ブドウ畑のコンパニオンプランツ、マジョラム。 |
![]() |
| 暑い日は素足で作業します。なにか踏むとイテー! |
![]() |
| さて剪定です。4月中に終われば良いですが。。 |
![]() |
| 自家製ジュース(多少発酵中)を瓶に詰めて飲んでます。 |


















0 件のコメント:
コメントを投稿
ご意見ご感想、お待ちしてます。