2025年5月20日

5月12日(月)~5月18日(日)やすらぎマルシェ

  

やったー、長和町の道の駅にクレープ屋さんが出来たっぽい!
これは息子が喜ぶー。でもある程度高いんだろうな。稼がなきゃ!

トラクターのオイル交換をしました。4サイクルエンジンオイルね。
こんなのを1年ごとに捨てちゃうとは。贅沢な話ですわ。もったいない。

軽トラもオイル交換。しかしオイルを抜いてみたら、これしかなかった。。
1月に車検場でオイル交換したはず。こんなに減るものなのか。。

一昨年作付した大豆。味噌を作りたいからと残しておいた分ですが、
結局食べず、にわとりの餌となりました。また鶏糞に戻して
畑の土に還します。

米の苗も伸びてきました。定植時期なんだろうけど、
まだ水も張ってない。。

頂いたオードリーファームのワインとお菓子。
ヤマブドウワイン、おいしいです。

5月17日のイベントに向けて盛り上げるためだけにわざわざヒヨコを
孵化させるということをしてました。ちゃんと有精卵か心配でしたが、
とりあえず1羽生まれてほっとしました。


米の田んぼを耕耘中、ネットを絡ませてしまいました。
ありえない。。なんという時間のロス。。流石。

ヒヨコちゃん乾くとこんな感じ。

どんどん孵化してきました。


イベントの写真を撮るときもわざと載せたりして。
小さな生き物は良い被写体ですね。

それじゃ仲悪いみたいだって。。

イベント前日、最後の夜勤でした。ありがとうございました。
これで事故を起こすリスクは回避できます。

予想通り、ヒヨコはイベントで大人気でした。
売上には繋がらないのだけど、それでも良いんです。
…まぁ家族には迷惑かけてるけども。

今回、ワインの1本売りをするために税務署に申請書を出したのですが、
良い経験になりました。

終始雨の中のイベントでしたが、多くの方にジュースも飲んでいただいて。
7歳息子もジュースを注いだりして楽しそうでした。D


今回の功労者ひよこさん

足湯につかる息子。足湯が目の前にあるイベントってイイネ。



ブドウ畑で枝抜き作業。

イベント終わってもヒヨコの世話は数年間続きます。。

苗が草に埋もれてきました。


枝を抜くと綺麗に見えますね。
明後日の雨までにやらなくちゃいけないこといっぱい!
頑張ります!

0 件のコメント:

コメントを投稿

ご意見ご感想、お待ちしてます。