2017年10月21日

家族みんなでナイスなブドウ農家になります

長野県が開催していた有機農業基礎技術講座の全講義を受け終わり、卒業証書を頂きました。

有機栽培に特化した講座に参加できる!いうことで持続可能な栽培を目指している私としてはガッツポーズが止まりませんでした。快くいかせてくれた研修先の信州うえだファームの船田常務には大変感謝しております。ありがとうございました!

授業内容は具体的には有機農業基礎知識、土壌の基礎知識、病害虫とは、農薬による防除と物理的防除、フォロモン剤、農産物加工、雑草の防除、農業経営管理、土壌診断の利用法などなど。
有機農業基礎技術講座での土壌分析の様子
ワインの世界ではどうも軽視されている健康志向(※)ですが、私は味と同じくらい、安心と安全には価値があることだと思ってます。消費者の人も出来るだけ減農薬を求めていると肌で感じているし、消費者に出来るだけ安心安全なものを届けたいという気持ち&努力なくしていいものは作れないと考えているからです。(実は味に関しても農薬を使えば使うほど良くなるとは思えず、逆に農薬が出来るだけ少ない方が本来の味わいが出るのではないかと考えてます)

なので有機認証も視野に入れるわけですが、、、当然栽培のハードルは上がりますし、更に長い道のりになってしまうことでしょう。リスクもあるし認証には多額のお金もかかりますし。でもワインは作り手の考え方や生き方がその味に表れるお酒です。自分らしくやるしかないしそれが一番いいと思うんです。


8歳息子は今日(2017年10月20日)、寝ている生後二か月の赤子(名前:アル)の寝顔を前に、「アルが大人になるころには僕達でブドウで成功してようね」と言ってくれました。この子達こそ、私の最大の強みかもしれません。だってこの子たちのおかげで65年後に樹齢65年の樹でジュースやワインが作れるんですから。畑での作業自体が家族だんらんになるのですから。

乗用モアにまたがってみた8歳息子。愛してるぜ!


先日も、畑に行くというと一緒に行くと着いてきて手伝ってくれました。
奥さんの由紀ちゃんもラベルデザインを考えてくれてます。
家族みんなでナイスなブドウ農家になります。



※有機栽培のワインは軒並み安価であること。そして酒屋さんにならぶビオロジックワイン(有機栽培ワイン)はどうしてか大抵、美味しくないものばかりであること。私が感じている限り、ワインは安心安全より味で評価される傾向にあるので。

生後72日の次男。首がすわりました。はいはいももうすぐ。成長してます。


0 件のコメント:

コメントを投稿

ご意見ご感想、お待ちしてます。