2021年9月30日

長和町町議会議員の信じられない話を聞いてヘコむ

長和町町議会議員の信じられない話を聞いてヘコむ

 この頃、とある事情で長和町の町議会議員関連の話をよく聞くのだけど、なんでも議員に当選したのにもかかわらず、議会にて4年間の任期の間、一般質問を一度もしなかった議員が居るとのこと。えーーーーーーーーー!?!?!?!

その方のお名前も聞いたけど、複数の関係者から聞いたので間違いない。議員って町民の声を聞いて問題点を探して、それを町長や町に質問するのがお仕事じゃないの!??そんなので4年間も給料もらえるの!?

他の議員の方の話も聞いたけど毎回質問をする熱心な議員はうち数人とのことで、情けない。こんな町民の声を届けるどころか、町民を馬鹿にしてるジイさんを選んでるからタイタニックのように沈むのだ。選挙に行かない若者も同罪だよ。私も興味ないから町議会選挙には数回しか行ったことはなかったから同罪だ。。でも知ったからには変えていきたいね。

ここいらのじいさまは同級生のじいさんにしか票を入れない。顔を見せに来たから入れてやるとか。カステラ配ってる議員もいるとか。そういうのもありえないって。4年前、選挙直前に一度だけうちに来た近所の町議会議員が居た。「公約はなんですか?」と私が訪ねると、何1つ答えられず、「そういうのはないんだよね」と一言。公約がない人を当選させてしまう町って何!?!?!?

本当なんとかしなくちゃいけない。私が出られるのは8年後(50歳)だろうけど、そんなことをやらなくて良いように、それまでに元気のある若者が出てくることを願ってやまない。(もちろんちゃんとやってくれるじいさんだったら大歓迎!)


2021年9月29日

ワインの価格設定はいくらにするべきか?で悩み中

ワインの価格設定はいくらにするべきか?で悩み中

私的に、ワイン仲間と話さねばならないのはワインの価格についてだ。ワインアカデミーでも年を重ねた先輩方は「ワインで儲けちゃうぞ~」なんて話には入ってこなかったけど、若い人たちとは素直に話せた。私より若い子らはバブルのバの字も味わったことがないだろう。というか私も学生時代にバブルははじけた年代である。それなので夢くらい見させてくださいよというのが私たち世代の本音なのだ。

ではここから皮算用をしてみよう。
ワイナリーさんに支払うワインの委託醸造費が1800円/1本、酒屋さんに支払う額が2割だとする。私はずっと2000円台で販売したいと思っていた。そりゃ利益は欲しいけど、コスパいいね!とささっと売り切るほうが次回につながるし、地域にワインを根付かせるには低価格化は必須だと考えてるから。

価格設定が2400円/1本の場合、酒屋さんに2割お支払いして1920円/1本。ここから醸造費を支払うと売り上げは120円/1本。250本販売して売上はやっと年収30,000円。ここから肥料代、農薬代、時給を捻出するわけだ。いくらなんでも安すぎる。

価格設定が3000円/1本の場合、酒屋さんに2割取られて2400円/1本。醸造費を支払うと売り上げは600円/1本。1本販売して売上は年収600,000円。ここから肥料代、農薬代、自給を捻出する。

250本醸造

2021年9月29日(水)
□孝さんの畑 手前のみトラクター耕耘→芽が多数出てるので定植してみる
○家裏山ポップコーン跡 トラクター耕耘 1H
○トラクターを家裏山に移動
△attala キッチン壁作り
△attala ドア作り
〇信毎 取材対応


2021年9月28日

ワイン仲間との情報交換が楽しい、花栽培向いてるかも、トウモロコシの跡地にタマネギ苗床

今起きていること全てをここに書けたとしたら、見てくれてる人たちにたくさん伝えられるのにと思う。それだけ私たち夫婦には、いや家族にはこの10年間、たくさんのことが起きてる。
あー、書きたい。スピード感が早すぎて書かないと本当は何を考えていたかなど、1年後にはもう忘れちゃいそうで。まぁでも書けないな、まだ。

ワイン仲間との情報交換が楽しい

JsビンヤードのS君から電話。彼のFacebookでCH(シャルドネ)を収穫したとあったので、ちょうどそのことも聞きたかったのでいろいろ長電話した。こんなときはbluetoothで手放し通話、それもLINE通話がお得でおすすめ。後々分かったんだけどお互いにワインブドウ畑の徐葉(彼はCSカベルネ、私はMEメルロー)をしてたらしい。

メルローの様子。バラ房が◎でしょう。

東御市のワイナリーの方にいろいろ教えてもらってるということで彼の成長は著しい。ワインの知識についても1年1年の経験値が違うので引き離された感じ。やるなーー。彼には絶対成功して幸せになってほしいと思う。彼のワインなら身銭を切って飲みたいと思う。すっごくいいやつで、しあわせになるべきやつだから。(ワイン農家と一緒になりたいという変わった女性が居たら彼を紹介します)

花栽培向いてるかも

どうして花はこんなに咲き続けるんだろう?

地域盛り上げ企画として立ち上がった「長和町 里の暮らしを楽しむ会」で種から栽培することになったお花。農業は好きだけど食べられる植物にしか興味が私はこういうことでもない限り、花を育てることはなかっただろう。ちなみにひまわりは搾油のため、フウセンカズラとアサガオは目隠しのため育てたことあり。

しかしこの花々は成長がすばらしい。農薬防除なし、米ぬかぼかしと苦土石灰ともみがら燻炭で育つからお金もほとんどかかってない。不思議なくらい。これが土づくりの力ってことか。ちょっと驚き。

トウモロコシの跡地にタマネギ苗床

トウモロコシ栽培の跡地

トウモロコシ栽培の後は土が良くなる感じがする。

自然農とは遠くなってしまったけど、黒マルチを張っての栽培は除草の面でとても助かった。ただ張るのも剝がすのも一苦労だし、地球環境的にもどうなんだろうという思いもあり。なので一度張ったマルチははがれるまで出来るだけ長く使いたい。カボチャの後のタマネギ栽培はうまくいったしね。チャレンジは続くのであった。

2021年9月27日

ワインブドウの糖度計チェックの結果1

スズメバチに追われた数日間、と言えるかも。彼、いや、彼女たちは巣を落とした後も辺りを縦横無尽に飛び回っており、私は刺されるとは思ってないけど、可能性はゼロにしておかねばならず、つまり絶対刺されるわけにはいかず結果、場所づくりの作業すらも進まず。

落ちた巣と残った巣に数時間おきに水をあびせかけてやるとその状態でも200匹位のハチが飛び立ってくるのですごいなぁと感心しながら。そして今日26日、注文してた蜂スプレーが届いたのでそれをかけて、終了。ごめん、でも君たちはとても強かったよ。

ワインブドウの糖度計チェックの結果1

2日前にサンプリングで収穫してきた白ブドウと黒ブドウを潰して、屈折式の糖度計で測ってみると、白18.5度と黒18.0度。テイルドシエルのKさんの話だと天候によるけど週に1度~度上がるとのこと。ふむ。今、仕込めば9.5前後のアルコール度数になる。

スティルワインにするか、ペティアンにするか、迷うところだけど。醸造代金もこの2つで400円違うみたいだし。まだ若木なので樹に無理はさせたくないという想いと、最初が肝心なので、多少無理させてでも収穫を遅らせてフェノール類を充実させたい想いが行ったり来たり。

2021年9月26日(日)雨
○朝活:ワインブドウ糖度計算CH18.5,ME18.0
○奥の部屋の蛍光灯 交換
○attalaピクチャーレール 3mずつにカット
○attalaピクチャーレール 取付


2021年9月24日

獣害に負けずに作物を取り続けるんだ、スズメバチの巣を落とす

 2021年9月24日(金)

○川横下 トラクター耕耘
○川横上 トラクター耕耘
○ワインブドウ100粒抜いて糖度計算
○買い出し:○野縁10本、○コンパネ10枚、○布ヤスリ、○電気コード、○ハチスプレー
〇家前 スズメバチの巣を落とす 1H
○柿 邪魔な木のカット 0.5H
○柿 房周り除葉など 3H
○3反 房周り除草など 3H

獣害に負けずに作物を取り続けるんだ


しかし長和町は獣による食害がひどい。全国的にそうなってるのかもしれないけど、どんどん苛酷になってる印象がある。シカ、ハクビシン、タヌキ、キツネ、アナグマによりトウモロコシ、カボチャはかじられ、葉っぱも食べられ、ジャガイモは掘り返され、果樹は枝までもがれる始末。せっかく作付けしても収穫までいかないことも多くなってきた。

町から補助をいただいてワインブドウ畑に獣害柵を設置したものの、こんなことを獣害が発生してる畑で出来るわけがない。金銭的にも時間的余裕的にも実質、無理。このままではね。

もうすぐここ長和町では町長選があるんだけど、それでもし町長が変わった場合、ワインぶどうプロジェクトの予算が大幅に削られる可能性だってある。どうなったって私は家族を食べさせて行くために、そして長和町の町民の皆に楽しんでもらうために、模索しチャレンジし、食べ物を作り続けるんだ。

電柵を飛び越えられちゃう木は切らないと。。

スズメバチの巣を落とす


棒を8回投げて2本ぶっさし、水をかけたりした後は竹やりでツキまくる。刺されても病院に行くお金がないのでけがだけはしないように。ヒトアンドアウェイ。

2021年9月23日

スズメバチの巣に棒がぶっささる

一人でパソコンに向かってこうやって文章を書くのは好きだ。起きたことの記録と気づいた考えを忘れる前にまとめておくのが性に合ってるのかもしれない。

町長選に町議選、これからこの町は良くも悪くも大きく変化していくだろう。私は移住して10年目になる。下手くそでゆっくりながら未来につながる種を探してきた。利権にヘコヘコすることなくね。まだまだ全然満足できてないけど、私なりの地域おこしな道が見えてきてる。こっからよ、こっから。

スズメバチの巣に棒がぶっささる

スズメバチの巣にぶっささったベビーベッドの支柱

3日前に4歳の次男が「パパ、巣がある!」と気づいて教えてくれたスズメバチの巣。12m飛ぶという撃退スプレーが5秒ほどで切れてしまい、その後、奥さんがネットで蜂ジェットを買ってくれたんだけど到着が9月27日という感じで。

スプレーの到着を待ってられないので遊び感覚で石を投げたり水をかけたりしてたんだけど、今日は思い切ってベビーベッドを解体したときにでた棒を投げつけてみた。なかなか当たらない中、4本目でザクっとぶっささり、写真の状態に。蜂たち、怒る怒る(笑)。


2021年9月23日(木)
○金山0 ビーバー草刈り 2H
○カボチャ防除1(イオウフロアブル500倍、アグラー30mg,アミノ酸液肥)150L 1.5H
○野菜くずゲット 1H
○柿 ブドウ防除10農薬作成100L
○柿 防除10 4列のみ
○3反 1列飛ばし(追いかけ防除あり)

✕買い出し:野縁10本、板材、コンパネ10枚、布ヤスリ

ユーカリ、数百円分買ってもらえた。必要としてくれる人が居て嬉しい。栽培3年目、何事も続けることだね。今年の初めての花栽培はすこぶるうまくいった感じ。ユーカリだけでもダメでお花だけでも弱い。花束まるごと育てないと利用価値がニッチすぎるのだろう。

私は食べられない作物に興味ないんだけど、やっぱり女性はお花が好きなようで喜んでくれるから、それほど手間もかからないようだし、来年もいろいろ植えようかなと考えてます。

冬至カボチャの防除1回目。オーガニックな硫黄系の農薬です。

去年のかぼちゃのうどんこ病発生踏まえて、ことしは発病が広がる前に防除をしたつもりだけど、つるをたくさん踏んでしまったから、あと2週間早く防除しても良かったかもしれな
い。ちなみに使った農薬はイオウフロアブルで、有機認証でも認められた安心安全な農薬。気持ちいいねこういうの。

2021年9月22日(水)
○金山0カボチャつる返し2と脇芽かき2
○金山1カボチャつる返し2と脇芽かき2
□金山2カボチャつる返し2と脇芽かき2→つる返ししないで観察
○柿 ネット周りに碍子
○柿 ネット周りに電線貼る 1段目
○柿 ネット周り 下に杭打ち
○柿 ネット周りに電線貼る 2段目
○金山2 ビーバー草刈り
○金山1 ビーバー草刈り
ブドウ畑での薬草栽培について調べる(食害、多年草、背丈、)→出荷先ができてからじゃないと難しい。


電気柵の内側に電気柵。。やれやれ。。

意味はないかもしれないけどビーバーでカボチャ畑の草刈り。

2021年9月16日

ユーカリは1/3成長中、スズメバチの巣に感動する、冬至カボチャはぐんぐんつるを伸ばす

 ユーカリの草刈りと

家裏畑のアジサイ

家裏畑のアジサイとローズマリー苗の株周り除草。今年定植してから10回はやってる。伸びるのが早い。アジサイは奥さんが1万円かけて買ってきて7か8つ定植したのだけど、買う時から私が草刈りすることになるのが目に見えていたので、定植時から奥さんに草刈りはやってよと念押ししていた。水やりも怠ったので弱ってしまった。よって冬を超えられるか心配。次があるならちゃんとしないと。お金と時間がもったいない。

ユーカリは1/3成長中

青原のユーカリ畑
ユーカリは順調に育成中。ただ冬の寒さで枯れちゃった株も多くて生き残りは1/3ってところか。やせた畑で土づくりを一切しないで定植したからこうなったのかな。挿し木をやってみたけど、1本も出なかったので補植するにはまた種から育てるしかない。

うれしいことにユーカリは今年に入って「欲しい」と言ってくれて買いに来てくれるお客さんも出てきた。attalaで作ってる花束にも入れてるし、使い道は出てきたかな。JAに出荷するにはまだまだ量が足りないのよね。定植して3年目、まだ全然お金になってないからなんとか利益にしていかないと。

スズメバチの巣に感動する



山の前の畑で作業してて、見上げてみて、「ん!?」。何かが目に入った。丸い何か。鳥の巣?いや、スズメバチの巣だ!!

60cmくらいあるだろうか。かなり大きい。NHKの動物番組とかで出てくるやつだぞこれ。糖度を上げてる最中のブドウを食べられなきゃいいけど。一度味を覚えられると毎年だものね。

冬至カボチャはぐんぐんつるを伸ばす

冬至カボチャは成長が遅くて心配だったけど、5日ぶりに見るとつるはぐんぐん伸びてた。長いものは250cmも。着果して肥大してるのもいくつかあったからなんとか初霜までに収穫できるくらいになってほしい。脇芽を取り逃した株ばかりなので玉の肥大が心配。

寒くなってきて虫も少なそうだから受粉も心配だ。明日の朝、人口受粉してみるかな。早く駐車場を作らなくちゃいけないのに。

2021年9月15日

今日の畑仕事

今日の畑仕事

和田神社でお水をいただくのが日課

朝、和田保育園の正面にある和田神社でお水を汲む。水道水より更に地域の水のほうが体に合うんじゃないかなと。いただく前といただいた後に神様に頭を下げる。地球に感謝。

attalaスペースの大豆畑

今年は大豆の成長が悪く、実がちゃんとはいってないさやが多い。どこで肥料設計を間違ったかな。ともあれイヤになると良くないので30分と時間を決めて草抜き開始。味噌が作るくらい収穫できるんだろうか、不安。。

ワインブドウ苗畑の草抜き

ワインブドウ苗床の草抜きも今年5回目か。こないだ抜いたばかりなのに。

箱わなの中のブドウ

長和町役場からレンタルしていただいた箱わなを圃場に設置。ブドウを食べに来たハクビシンどもの罠にブドウ(デラウェア)をえさにするのはどうなんだろうと思ったけど、これしかないから仕方ない。からあげじゃ捕まえられなかったけど果物ならどうだ。実はハクビシンを捕まえたことなかったりする。かかってくれると助かるのだけど。

ワインブドウ畑のヘーゼルナッツ苗

 いろんな植物を育ててるのだけど、ヘーゼルナッツは今年初定植。なんとか冬を超えてくれるとうれしい。…でも鹿が食ってるな。。食害される植物は育てるのは難しそう。



2021年9月15日(水)
○庭鳥草やり 0.5H
準備:オーガ、携行缶、変えドリル、ハンマー、トラップ用果物
○家裏中 電柵電力チェック3000v
○家裏中 電柵 ビーバー除草 0.5H
○家裏中 電柵ソーラー化
△家裏中 電柵 調整
○家裏中 電力チェック
○柿 電柵電力チェック(5000v)
○柿 箱トラップ新設
○柿 折れた支柱 打ち直し 1本(1本は柿へ)
✕柿 電柵一番下ワイヤー調整
○チェンソー動かすのに何が必要かチェック
○よだくぼ南部農機センターにチェンソー預ける
○柿 ネット杭打ち


2021年9月14日

獣害対策に追われる日々

獣害対策に追われる日々

見事に食われたワインブドウの房

昨日13日午後、ビーバーでの株間の草刈り中に食害を発見。ただし1株だけ。でもこのまま草刈りを続けてる・・・場合じゃない!こうなるとあいつらは今夜にでも家族、親せき、留学中の娘も呼び寄せて押し寄せ、猛烈なスピードで毎晩食われまくり、7日で全てなくなるだろう。去年がそうだったように!!

2分くらい考え、考えてる時間があるなら1歩でも前進するべきだと確信。数日前から考えてた「ダブル電気柵作戦」を実行することにした。これでパワーアップするはずだ。

獣の勢いに対抗すべく設置されたダブル電気柵本体

しかし、人間にここまでやらせるとは。畑があといくつあると思ってるんだい。にしてもこの電柵システム、3000m張れるって話だったんだけど、1000mを超えるとググっと能力が落ちてしまった。ともあれこれでしばらく食害が止まると良いけども。。


2021年9月14日(火)
○鳥小屋米入れ箱に屋根付 0.5H
○庭鳥草やり 0.5H
○ワンタッチガイシ50個入り追加注文4つ
○3反 株間ビーバー除草5H
○3反 電気柵追加続き 1H
○3反ソーラーに切り替え 1H
○3反 検電(上5000,中5000、下6000)
○柿 電柵 ソーラーに切替 1H
○柿 電柵 ビーバー下草刈り 0.5H
○柿 検電(上6000,中6000、下6000)
○柿 ワンタッチガイシ取付1H
○柿 ネット補強

役場の箱罠借りる。からあげでは獲れないから果物何にしようかな。

2021年9月13日(月)
準備:検電器、ビーバー、携行缶、切れたネット、アレルギー対策薬飲む
○電気柵グッズを軽トラに積む
○川横下 ビーバー除草0.5H
○川横上 ビーバー除草0.5H
○孝さん ビーバー除草0.5H
○柿 株間ビーバー除草 6H
○柿 検電(4000v)0.5H
○柿 食害チェック0.5H
△3反 株間ビーバー除草 6H
○3反 検電(4000v)
○3反 食害チェック→1つの木全滅
△3反 電気柵追加
○柿 ネット見回り

草刈りをしてたら畑の地主さんから缶コーヒーもらう。黒耀ファームから見捨てられた農地で自分でもできないから私に作付けしてるだけでありがたいって。私もあと出来て25年だろうか。ワインブドウ畑が広がれば畑も減らしていかなくちゃいけないだろうしな。ともあれごちそうさまです。

2021年9月13日

デラウェアの棒仕立ては成功かな

 デラウェアの棒仕立ては成功かな


青原のデラウェアを半分収穫。棒仕立では日照時間が十分でないためか、まだ青っぽい房もあったのでそれは一週間後に収穫しても良いかなと思ったので。ここからどこまで糖度はあがるんだろう。

棒仕立てのデラウェア。意外と出来るものね。

棒仕立ては房が上にあるので獣害に強い。この畑の鹿害はひどくて枝が食われてしまうのだけど、身長の高さに房があれば食べづらいということか。これは棒仕立てのひとつの成功例だ。ただ棒仕立ては簡易に見えて、ここ雨が多くて樹が大きくなる日本では、株ごとに太めの支柱を使うことになる贅沢な手法なので、あえてこれにこだわる必要はないかな。と今現在は考える。

そうそう、実は今日、青原ハイツの子供たちが8人くらい畑に遊びに来てくれたんだ。息子と遊んだりしてくれて。私はそのときに木についたデラウェアを配りたかったんだけど、種はあるし、甘さも8割ってところ。これじゃああげても食べてくれるかわからないもの。

だからこの冬にしっかり支柱を立ててワイヤーを張って、1本仕立てにする。そしてジベレリン処理をして種なしブドウとし、人が喜ぶようなおいしいブドウを作る。そしたら食べてもらうぞ~。

2021年9月12日(日)
○薪割り
△青原果樹園 デラウェア収穫→10房程

奥さんとの結婚記念日。この人と13年間一緒に居るんだな。付き合ってた時代も入れると14年か。長いね。思い返してみてもしあわせな毎日。満足のいく人生を送る上で好きな人と一緒になるのはとても大切なことなんだなぁ。

今日は上田アリオのあっぷるグリムで300gのステーキ、ミニパフェを食べて、小さなケーキ屋さんドンキーで長男にお土産のケーキを買って。今日1日だってとてもしあわせ。

結婚記念日のお出かけに出る私たちに長男が5000円を託してくれた。帰宅後はフルーチェをリノベーションしたデザート作ってくれたり。バナナを凍らせたシェイクも考えてくれてた。ありがとうね。

2021年9月11日(土)
○テイルドシエル醸造の件 中嶋さんに連絡→連絡後、報告してくれると言っていたが連絡来ず
○タンス直し3つ
○簡易テーブル足直し
○attalaカウンタードア 続きと設置
○attalaキッチン横柱うち

子どもたちはぶどうが大好きなようだ。ご近所の田中さんに頂いたのを一人2粒大事に食べてる。毎年いただいてるのだけど、上手に作るなぁ。私も子供たちのおやつとして果物をたんまり食わせてやりたい!

2021年9月11日

ワインブドウ畑の電気柵、好調!(だと思う!)、冬至カボチャは放任栽培の方向で

ワインブドウ畑の電気柵、好調!(だと思う!)

6000V以上を表示した検電器

4600円もした検電器が届いたので、ワインブドウ畑の電柵の電気を測定しに。なにせ地上10cmに張るわけなので、地面すれすれ。ビーバーでカットした草だってどう低く刈っても4cmはあるわけで、漏電もしてるだろうからね。10000Vを本体から流してるんだけど、さぁどのくらいあるのか!?

結果、どの畑も5000V~6000V以上あったので一安心。乾電池8本でこんな電気を出せるものなのか。1日12時間で50日間稼働すると説明書にあったから、ハクビシンへの恐怖から24時間稼働にしてる状態なので25日間。鵜呑みにするなら今シーズンは持ちそう。…なんて楽観的には居られない。2日おきに電力を測りに行こう。

冬至カボチャは放任栽培の方向で

放置栽培決定した悲しいカボチャ畑

今年こそはちゃんと小づるの芽欠きや親づるの摘芯をしたかったのに、結局、やる時間が作れないまま大きく伸びてしまった。農業仲間の中では放任栽培で十分成長したと二人から聞いてるので、そうそうハズレでもないと考えてる。

とはいえつる返しはやったほうがいいと考えたので、伸ばすべき方向につるを向けてあげた。これだけでも2700株あると数時間かかるんだよね。それにちょいとタイミングが遅かったようで脇芽から出た根っこをちぎっちゃったり、つるが折れちゃったりでやったほうがいいんだか悪いんだか分らなかった。

今年の出来次第で、来年の作付け量を決めたい。便利なJA出荷だけど、冬至カボチャは20aで9万円の利益しかないので、栽培に時間をかけちゃいられないんだ。もっと3kg以上の大玉を増やせば1.5倍くらいになるんだろうけど。


2021年9月10日(金)
準備:肥料、背負い
○金山0 つる返し1と畝間踏みつけ除草1H
○金山1 つる返し1と畝間踏みつけ除草1H
○金山2 つる返し1と畝間踏みつけ除草1H
○金山1 追肥(ようりん)0.5H
○金山2 追肥(ようりん)0.5H
○川横下 モア除草0.5H
○川横上 モアイ除草0.5H
○桜上 モア除草0.5H
○桜中 モア除草0.5H
○桜下 モア除草0.5H
○坂 モア除草1H
○テイルドシエルに連絡
トウジカボチャつる返し→元肥は真ん中より両側に来るようにする。じゃないと真ん中に伸びてきちゃう。
トウジカボチャ、伸びてた子づるには先に雌花の付いてるものが多かった。そういうのは残した。


2021年9月9日(木)雨
準備:検電器、ビーバー
△金山0トウジカボチャつる返しと簡易脇芽かき 1H
△金山1トウジカボチャつる返しと簡易脇芽かき 3H
○柿電気量測定(5000〜6000V)
○3反 電気量測定(5000V)
○3反 電線張り3段目 1H
○3反 ヨリ線張り 1H


2021年9月9日

ワインブドウ獣害対策の箱わなは電柵の内側?それとも外側?

ワインブドウ獣害対策の箱わなは電柵の内側?それとも外側?

ワインブドウに仕掛けた箱わな

不覚にもシャルドネの房が食われていた。なんてことだ。。このままじゃ去年の二の舞になる。上田市のNさん獣害対策にはいろんな方法を考えてるけど、鶏や羊の放牧とかだから、まだ今年はできない。追加でもう一周電気柵を張るか!?軽トラで毎晩畑に泊まるか!?獣害に関してだけは楽天志向は不要、何かをしなければ変わらない。

今日、カボチャ畑の草刈り中に畑を貸してくださってるKさんが現れたのでちょいとお話をした。その中で獣害が止まらないことを相談すると、ハクビシンを箱わなでとらえたことを教えてくれた。そのエサは唐揚げ。ハクビシン=甘い果実だと思ってたのでこれは試してみる価値ありだ。

なんて思ったらなんとお昼にからあげが出てきた。これはもうおぼしめしだ。18時過ぎ、一瞬雨が上がったので箱わなを持っていってワインブドウ畑に設置。電気柵の内側に置くべきか外に置くべきかは迷ったけども。。電気柵を信じるなら外がいいんだろうな。。

そうそう、今年に入って、畑で作業してると声をかけられることが多くなった。多くなったといっても半年に5回くらいだけど、それでも大きな変化であり。「やっとブドウ出来たね!」「房ついてるじゃねぇか」「獣害すごいでしょ、頑張ってね」とか。今年も獣害にやられたらどうしようと隙あらば夜逃げしたいくらいへこんでるのに、町民の方の言葉がひどくあったかかくて。

鹿害からの凍害で今年は見捨てた草だらけの畑を見て怒るどころか、「こんな小さな畑はほっといて大きなところでやればいいよ」と言ってくれる方も複数。草刈り出来てないことで胃痛がやまない今日この頃、なんとありがたい先輩の言葉だろうか。私は未熟。力不足。出来ないことばかりだけど、出来る方法をいつでも模索してきた。優しい言葉をくれた先輩方のためにも、実現したい、この頭の中の農業を。



2021年9月8日(水)
○ガソリン購入
○ワンタッチガイシ(50個2144円×2)ネット注文
○金山 カボチャ畝間 モア除草 2H
○金山 畦 ビーバー除草 3H
準備:検電器、余った杭
○柿 獣害チェック
✕柿電気量測定
○柿 箱罠設置 2つ 唐揚げとかぼちゃ 1H
○3反 害獣チェック
✕3反 電気量 測定
3反 ヨリ線張り3段目
○3反 箱罠設置 唐揚げとカボチャ 0.5H
 

attala(あったら)のカウンタードア作成中
attala(あったら)の場所づくりの作業もまだまだある。今は小さいけど未来に大きな影響を残すための「大人にできること」を実現するために、地域おこしの修行だと思って頑張る。しかしセンスないね、私。でもこのオリジナルさが良いって日もきっと来るわ。

2021年9月7日

天日干しいろいろ太陽ってありがたや、獣害電気柵を設置した件

天日干しいろいろ太陽ってありがたや

天日干し中のグラスジェムコーンとハロウィンカボチャ

雨の合間を狙ってトウモロコシやカボチャを天日干ししてる。室内に保存しておくだけだとカビが生えちゃうからだ。クーラーのドライを一晩中やるよりも扇風機の風を当てるよりも殺菌力もある天日乾燥が一番だと思ってるのだけど、どうだろ?この辺ははざかけ栽培に影響受けすぎだろうか。


 
獣害電気柵を設置した件

ワインブドウ畑に電気柵を設置、稼働!

 ワインブドウ畑に電気柵を設置。くい打ちは長男も手伝ってくれた。意外とやってくれるんだよね、ありがとね。ブドウの房が付いてる樹を見て「うわ、なってるじゃん!」と驚いてた。そうだよ4年前に定植したあの苗がこんなにおおきくなったんだよ。

「お父さんはすごい人になれるのかなー」とか返答に困ることを話しながら。説教くさくならないようにこうやって管理するんだ、なんてちょいちょい教えながら。売れるワインが出来るかどうかで息子たちの未来も変わる。獣害さえなんとかなれば、とりあえず形にはなるはずなんだ。

電気柵とネットの2重対策

目隠し目的で外周の草を草を伸ばしてたから10㎝の低さに1段目の線を張るのは一苦労。刈り倒した草ですら触れてしまうんだもの。2重の対策で、電柵の内側に張ってある獣害ネットも下に杭を打って隙間を埋めた。

けもの道が出来てたネットの穴も補修

そして現在、夜。食われてないか気が気じゃない。明日もどうだったかチェックに行かないと。。もう獣害嫌だ。。そろそろ胃に穴でも開きそう。

2021年9月3日

カボチャの芽欠きをやる時間ない…、急いで獣害にあったカボチャを収穫、ほおずき、来年はちゃんと作ろう!

 カボチャの芽欠きをやる時間ない…

冬至カボチャ畑。いやぁ美しいねーー。

午後からカボチャの芽欠き。指標通りなら本葉4,5枚で親づるを摘芯しなきゃいけないのに、もう7,8枚になってしまった。こうなると脇芽かきも倍時間かかっちゃう。結果、4時間で4列しか進まず。あと40列あるのになー。ワインブドウ畑の鹿柵張ってる3日間の間に本葉12枚になっちゃいそう。放任でも育つとは聞いてるけど、心配だなぁ。

急いで獣害にあったカボチャを収穫

獣害にあったペポカボチャ

家の裏の畑だってのに食害がひどいカボチャをささっと収穫。ひでーもんだわ。この10年で獣害がひどくなってるのは間違いない。全部の畑に電気柵なんて到底無理。獣害のひどい畑では営農できないって。実入りが少なすぎるもの。

ほおずき、来年はちゃんと作ろう!

ほおずきの実。これはうま~い!

畑にこぼれ種で何年間も出てきて勝手に育ってくれてるほおずき。流行りの大きめのほおずきは変な味がするんだけど、これはしない。梨のような味がする。畑の作業の時に持っていくとおやつとして最高っ。子供たちにも大人気。

栽培に農薬も使わないのが◎。カボチャもそうだし、私が育てるのはそういう農作物に絞られていくんだろうな。来年からはこぼれ種じゃなくてしっかり育ててみよう。直売所でも販売できたらいいな。

2021年9月2日(木)
○attalaエアコン周り片付け
○庭鳥 草やり、卵よけ
○鳥小屋1 産卵箱改良
〇3反 電気柵分 ビーバー除草
〇柿 電気柵分 ビーバー除草
〇attala コミュニティスペース DIY

鶏小屋1の産卵箱を改良した。長期に家を空けたあの時以来、鶏たちによる食害がひどかったから。ひどいときは収穫0個。産んだ先から食べちゃうん。今日で言うと効果はあったようで、いつも0から三つぐらいしか取れない産卵箱で9個の卵をゲットできた。こういう事っていつもそうなんだけどもっと早くやっておけばよかったなあ、と思う。

コミュニティースペースにエアコンがついた。予算の関係で冷房のみのやつだけど、それはまあここには薪ストーブが付くからいっかと。それにしても出費と借金がすごい。お金を稼ぐことは大変。頑張っていろいろ販売しなきゃ。

ぶどう畑に電気柵を張るべく、伸び切っていたすみっこの方の雑草をビーバーで刈った。長いものは5 M を超えており、植物の凄さを体感するとともに、雨で花粉が少ないとみたものの、やっぱり顔に浴びては鼻水が出た。明日ここをモアで粉砕して電気柵の杭を打ち込み、速攻で獣害対策をしてしまいたいと思う。


2021年9月1日(水)
○プラゴミ捨て
○コーヒーペットボトル洗い
○attala休憩室ドアに油さし
○attala出入りドアに油差し
○家裏動物被害見回り→ペポカボチャ被害大
□電気柵用 検電器購入
準備:ビーバー、メガネ、混合ガソリン容器
〇家裏 獣害対策 草刈り
〇必要なら家裏山と家裏中のかぼちゃ収穫
○奥さんに今月の食費4万渡す
○金山1 カボチャ脇芽かき 4H 道路に向かって右から4列、親づる1本仕立て。最後らへんは雄花取らず。

獣害はかぼちゃの葉っぱが枯れてきたりかぼちゃの葉っぱを買った後に起きやすい。つまり目で見て判断しているということだろう。ハロウィンかぼちゃ葉っぱが枯れてきて、また色が黄色くて目立つので優先的にやられたのかもしれない。