2020年10月31日

2020年10月30日(金)「うちでもハロウィンカボチャを作る!、カボチャのトンネルつづきと穴あけ」

○準備:印鑑、米の置く場所確保
○0845セブンイレブンお金下ろす
○グリーンファーム タマネギ穴開けオプション買う
○グリーンファーム ダンポール洗濯ハサミ買う
○グリーンファーム 廃プラ申込み(1105まで)
○準備:ダンポール、洗濯ハサミ、カッター
○家裏山 タマネギ苗床 トンネル作り 1h
○孝さん畑 マルチ穴開け 3h
〇家改修 3h

うちでもハロウィンカボチャを作る!

カボチャを見よう見まねで掘る3歳
明日はハロウィンという事で奥さんが種を買ってきてくれて私が種まきして放置、それでもなんとか育ってた怪しい「ハロウィンカボチャ」というカボチャでジャックオーランタンを作る。というか家回収作業から戻ると長男が作っていたので次男と私も参加した。

ハロウィンカボチャを掘る息子

息子の力作。

長男君の作品はプロが作ったかのような出来栄え。切り口がきれい。この子、物づくりになると集中力を発揮するところがある。好きなんだね~。写真の後ろに映ってる赤塚不二夫さんの漫画みたいなのは私作。こんな笑ってちゃ悪霊退治は出来ないな。次男はやりたがったけど来年ということで。あ~楽しかった&作ったハロウィンカボチャが無駄にならなくてよかった。

カボチャのトンネルつづきと穴あけ


タマネギの苗床に簡易的なビニールトンネルを作る、のつづき。3日後に来ると思われる霜対策と、少しでも苗を太く(鉛筆の太さくらい)するための悪あがき。定植までの数日だけの話なので数日持ってくれたらいい。これを実現するために依田久保のグリーンファームでダンボール20本、留め具4つを購入、1800円位したのでタマネギ販売で元はとらなくちゃ。

カボチャ栽培の時に思い切って購入したマルチ穴あけマシン。カボチャ用では穴が大きすぎるのでタマネギ用に5cmの穴があけられるヘッド部分を購入、3750円もした。で、ワクワクして使ってみると…

バーナーで開けた黒マルチの穴

やっぱりきれいに空くわ~。でも。バーナーに着火して1分間加熱。そこから出来るのはせいぜい3m。ちょっとやってられない。で結局。。。

手で開けた黒マルチの穴
手で開けた。疲れたけど早いほうが良い。なかなかきれいに空くし、下穴も開けられるから定植がちょっとは楽になる予感もする。明後日の雨を見越して肥料もまいておいた。

苗は数千本あるので母親に居るか聞いてみたらタマネギを親も100本育ててた。もうすっかり農家やな。私なんぞよりずっと上手に作る。


2020年10月29日

2020年10月28日(水)「初めてのコメリトラック1150kgレンタル」

〇最後に収穫したカボチャの移動とコンテナ運び 1h
○タマネギ肥料買い出し(オール14 4袋、有機石灰3袋、クド石灰1) 1h
○古民家改修資材買い出し 4h
〇米ぬかぼかし仕込み 0.5h

日々、猫たちがかわいい

深夜3時23分。誰かのいびきで目覚めてから、ふとんのなかで「これから冬までの私がやるべき行動」を考えてたら寝れなくなっり、その時間がもったいなく感じたので起床してブログを書いてみてる。バカリズムの動画見たりしながらね。いや~、この無駄な時間が最高。。現実逃避だよね。

昨日は次男がハロウィンの格好をしてて可愛かったな。写真をipadで撮影してもらったけど、これをブログに載せる術を知らない。そろそろ5時。働くかな。

初めてのコメリトラック1150kgレンタル

昨日は立科のコメリに古民家回収の資材を買いだしに出かけた。上田市武石のコメリにも寄ったんだけど、同じ看板のお店でも商品によって価格が違うことがあることは発見だった。へぇー。価格は店長が決めてるのかな。

今回買うものは重い。セメント10袋、砂20袋、砂利10袋を買うのでそれだけでどのくらいになるか分かるだろうか。なんと250kg+400kg+200kgで850kg。これに農業用の有機石灰を5袋(100kg)と化学肥料4袋(80kg)。ワイヤーメッシュ3つにコンパネ5枚。総量は1200kg程。さすがにこれを軽トラで持ち帰るのは不可能。

今回、勇気を出してコメリの1時間無料のトラックを借りてみることにした。1150kgまで積載できる模様。こんなことでも小市民にはちょいドキドキだけど頑張った。クレジットカードメンバーにならないといけないので急遽カードを作って、ドライブ開始。良いね、1トントラック。いつか欲しい、と書きたいけど実際は収穫の時くらいしか使わないかな。

ここ1週間の天気予報を見る限り、タマネギの定植は完全に遅れてしまったか。でもやれるだけはやってみよう。

2020年10月28日

2020年10月27日(火)「ステンドグラスがはまった入り口、カボチャ収穫完了!」

ステンドグラスがはまった入り口

古い建具のマイナスのビス
この3か月間、日々古民家を改装してるんだけど、建具の分解では毎回感心させられる。上の写真だと100年前に作られた建具のマイナスのビスが多少錆びていながらもまだ回せて開く出来る。こんなんだけでも、すごい!と思ってしまう。
釘を使わないのは当たり前、ぴったりとはまってて外すのにハンマーで100回は叩いた位。どうやったらこんなほぞ穴が彫れるの?神業にも程があるだろう。

奥さんの要望に近づくように意見を聞きながら進める。ここのところは自分のスキル以上の作業が続いていて楽しいながらも生みの苦しみというんだろうか、ツラい時間も多くなってる。時間もかかるしその割にはド下手だし。でもそれでも前に進むしかないし、多面的異能組合のバイトが始まるあと2週間が勝負だ。ブドウの作業もいろいろあるしね。

それでも夜、うれしそうにステンドグラスがハマったこの入り口を眺めてる奥さんを見てるとうれしくなる。プロだけでやってないからこそ、みんなで作った場所だからこそ、廃材を使ってるからこそ、他にはない味が出るんだ。

奥さんも私が作業する間、3歳児の相手や長男のサッカーの送り迎え、お風呂の薪の面倒も見てるわけで、疲れてると思う。ありがとう。


カボチャ収穫完了!

数は正確に数えてないけどおそらく出荷出来そうなのは1900個位?

カボチャの収穫が終わった。収穫には2日間と2時間かかった。

2日目は長男にも手伝ってもらった
2日目は長男にも手伝ってもらったんだけど18時半までかかってしまい、真っ暗の倉庫での作業になってしまった。後から聞くとおばけ(白い服を着た女性)が歩いてきそうで怖かったらしい。申し訳ない。。


移動中、トラックが横転、というか縦転?していた。どうやったらこういう形になるんだろう。居眠りだろうか。

夕食は息子への感謝を込めてふたりで焼き肉(上田市丸子のマルコポーロ)を食べに行った。
二人きりで商事なんて人生初かもしれない。記念日だね。


2020年10月22日

2020年10月21日(水)「いよいよのカボチャの収穫!」

○0900カボチャ収穫9h 半分くらい

母から親戚のおじさんが入院したと聞いたんだけど、その影響か、夢で新津の家に行ってた。夢の中では入院のことは忘れてて、家は新築になってた。

小学校6年生長男の静岡の土産
19:45に長男が修学旅行から帰宅。長野から1泊2日の旅行に富士急ハイランド、水族館、サファリパーク、フルーツパーク、お寿司を食べる、などを子供たちがやりたいことをすべて詰め込んでくれた先生がすごすぎる。ありがとうございました!帰宅後はお土産パーティとなりました。


いよいよのカボチャの収穫!

2日連続の霜で(予報では最低気温5度だったけど)、葉っぱが一気に全滅。ふむ、葉っぱがなくてはこれ以上熟度が上がることはなし。これを受けて明日雨のこともあり、急遽、本日収穫してみることにした。とはいえ量が量なのですべて収穫するのは不可能。なので出来るだけという事で。

ネズミに食われちゃってるカボチャ

 ネズミに食われて廃棄処分なのが5つくらい。かじられてる跡があるのが50個くらい。損害額今のところ1万円ってところか。本当に腹が立つ。おまんたちの食べ物なんぞあちらこちらにあるだろう。毒でも食らわせてやっておっぱらってやりたい。この辺りにたくさん居るトビや「キツネのスウジュッパ」は何をしている。ちゃんと食物連鎖してくれ。

今日収穫したカボチャ。(この2倍)
2200粒の種を蒔いて、でもうち500粒位は失敗して発芽しなくて、なのでおそらくは1700個くらいはあるはずなんだけど、ネズミの害やなんだかんだで無さそうだ。それに黄色い部分があると査定が優に下がるそうで、そうなると、1つ100円なら、17万円にしかならない。種代と肥料代と黒マルチ代で7万円近くくらいかかってるから、利益は2反で10万。もし本当にそうだったらちょっとやってられないな。

真っ暗になっても終わらず、勘で作業してた。来年やるかどうかは今年の収入次第。自給1000円以下に落ち込むようならやれない。自給も考えると売り上げは最低でも25万円になってほしい。良いお金になったら家族で旅行や面白体験をしに行きたいな。

2020年10月20日

2020年10月20日(火)「カボチャ保管予定場所の見学」

○家裏山 タマネギ苗床 間引き→固定種は成長遅い。F1種はあと5日で植えられる。
○準備:カボチャ、米
○1530カボチャ保管予定場所の見学
○米精米
×JA信金に青年等資料を送る

晴れ間が続くこの数日間薪ゲットチャンスなんだけどなかなか行けない。暖かいと幸せ。寒いとツライ。どんどん集めていかないと。

コイン精米所の機械ってすごい。

奥さんに頼まれたコイン精米をしていて、その機械の精度の高さに驚く。一体中ではどんな機械が動いてるんだろうか。なんていちいち感動して写真撮ってる農家は私くらいだろう。

奥さんは毎晩、正確に言うと365日中364日は3歳児の寝かしつけと称してそのまま寝てしまい、起きてこない。物音がするたびに起きてきたのかなと期待するけど音の原因はまず猫なことが多く、もしトイレに起きたとしても100%そのまま寝ていく。40歳過ぎた夫婦はこんなものか。私としては数十日に一度は子供が居ない状態で語り合ったりしたいんだけどね。むなしい男だよなぁ私って。

今日は長男が修学旅行で家にいない。朝5時に送っていった。存在感あるんだなぁと思う。今頃お寿司食べてるね、とかお風呂入ってるねとか想像するのも楽しい。明日になれば待ちに待ってた修学旅行も終わると伝えておいた。思いっきり楽しんでくるがいいさ。



カボチャ保管予定場所の見学

K君から電話があり、「阿部さん、カボチャの場所見にかないスか?」と。昨日の今日、K君と技術指導員さんの間でも話が進んだらしい。声は1つよりも2つが良いわけでスピード感が出るのは助かる。そんなわけで昨日に引き続き、保管場所の見定めへ。


彼からいつものように缶コーヒーをもらい(気が利きすぎ!)、技術指導員も含めて話をさせてもらった。今回の場所は家からは遠いものの、昨日見た和田の設備より密閉感があるのと、暖かくて保温性も良さそう。早速、よだくぼ営農センターからコンテナを運んで今日は終了。K君はあまりに怪しい色(紫!)をしたキノコもくれた。

JAの方の期待(してないかもしれないけど)に応えるためにもしっかり農業していきたい。しかし農業での成功とはなんだろう。いろんな形があると思うけど私の成功は私がやりたいことが満足のいく感じでうまくいってることだ。それを私が楽しみながらやり続けてることだ。楽しんで稼ぐ、これが農業のだいご味なのだから。

2020年10月19日

2020年10月19日(月)「JA営農センターにカボチャ保管場所の相談、顔の好み」

○JA営農センターにカボチャ保管場所の相談
○カボチャ試し取り→コルク縦のみまだ大丈夫。霜も5度予報ではまだ平気な感じ。
〇家改修 12h

JA営農センターにカボチャ保管場所の相談


試しに収穫してみたカボチャ。いい大きさ!

実はこの一カ月、作付けしたカボチャの保管場所に頭を悩ませていた。おそらく1500株はあるので少なくても1500個のカボチャがなってるわけで。どんなマジックを使っても家の部屋には入らないだろう。なのでかなり前から営農センターの技術指導員のS君に場所はないかと相談していたのだった。

JAが管理してる農業関連の建物は町内にたくさんあって大規模農家やらが使ってるから、言えば私たちにも使わせてもらえると思ってたからだ。不公平はいけない。私たちだって大規模農家になるかもしれないし、少なくても未来に農業を続けてるのは私たちだろうし。

和田にある空き物件。平成元年に建てられたエノキ栽培施設らしい

それにしても加速させたのは一昨日の霜。カボチャは霜に弱い。大切に育てたししっかりと収穫まで行きたい。早く置いておける場所を決めなくちゃ。内検した結果、ある施設を使えるよう話を付けてくれたらしい。指導員のS君ありがとう!

しかし廃墟やな。。衰退することも考えて建てないとね。

顔の好み

Uネクストでバカリズムが出てるというだけで架空OL日記を再生してみた。プロ意識が好きだ。そこでどうもかわいい人が居るなと思ったのでしばらく見てみると、あ、果歩さんだ。下ネタ満載の「みんなエスパーだよ」にどうしてこんな可憐な人が出演してるのかと疑問だったので記憶に残ってる。好みの顔ってことだろう。私にもこういうのがあるんだな。

それにしてもやはりバカリズムがやるものは面白い。私と相性がいいんだろうな。

 

 

2020年10月18日(日)「米ぬかはいろいろ使える」

○米ぬかゲット
○古町Wさんに稲わらのお礼のお酒(久保田 吟醸)渡す
〇家改修4h

米ぬかはいろいろ使える

この新米の時期は精米が増えるので米ぬかがたくさんあって助かる。うちは鶏の発酵飼料のメインとして使ってるし、堆肥を作るためにも、畑の土づくりのためにも、有機肥料としても使える。米ぬかが無かったら農業辞めるってくらいの重要なポジションになってる。

来年のためにも米ぬかを畑に蒔いておこう。大雨や干ばつから微生物が救ってくれる、はず。

ワラ束を2年続けてもらってる古町のお米の師匠にお礼の意味で日本酒の久保田を持って行った。彼のトラクターがクボタだったら小さな笑いも取れたんだけどイセキなので至らず。今年買わせてもらうお米の相談もしながら、11月から始まる古町多面機能組合のバイトの話をした。

家では日曜日ということで家の改修は4時間程度にして家族だんらんを楽しんだ。3歳児も可愛くて、11歳児もプラバンづくりが楽しいと目を輝かせて言ってて。これをしあわせと呼ばずしてなんという。

夜はバカリズムのライブ動画を見てた。面白い。農業とは違うジャンルだけども学ぶところはある。楽しく畑仕事を続けていきたい。

2020年10月17日

2020年10月17日(土)「トイレのコンクリート張り作業開始」

〇家改修11h
・トイレステコン打ち(セメント3、砂6、砂利9)
・石膏ボード打ち
・入り口下地打ち

夕樹の足がでかく見えて、足を合わせて比べてみると、、5mm負けてる!ってことは11歳で27.5!負けた~。来年は178cmの身長も抜かれるだろう。早いわっ!

トイレのコンクリート張り作業開始

木枠の中にその辺の石を置いて利用してる様子

古民家回収はワークショップ前の準備が続く。トイレの土間打ち。手間だけどその辺の石を入れこむことで材料を減らして(セメントや砂利だってゴミといえばゴミだからね…)、その辺の石も減らせる。

セメント1、砂2、砂利3の割合で混ぜる

こんな時も農具クワが役立つ。専用の使い勝手のいい道具がホームセンターに売られてることは毎冬の古町の多面的機能組合のバイトでよく知ってるけど買ったって、使うのは年に3回程度、クワで十分。ちょっとだけ重いけどね。

水は雨水を利用。水道は1滴も使わなかった。
朝からの雨のおかげで水道の水は使わずに済んだ。酸性雨じゃなきゃいいけど、経験上、大抵大失敗はしない。

流し込んでる様子
最期の表面をきれいにすればOK。大地震が来ればどんなのでも壊れるし、30年でも持てばいい。ヒビが生えたら補修すればいい。どうとでもなんともでもなる、というかなんとでもする。

大工さんからはコンクリートミキサー車を頼んだほうが良いと言われたけど、1m3位の量なら大人の男ならなんとかなるんじゃない?と思っていた。実際、半分終わって5時間程度。材料費は6000円で済みそう。ワイヤーメッシュを入れて今日のコンクリ張りは終了。

今日も大事な時間を使って冷たい雨が降る中、友人が手伝いに来てくれた。この人のほうがテレビで歌って踊ってるアイドルや芸能人さんよりもずっと魅力的。実現力があって行動力があってプライドがあってユーモアもあって。若い人が減り続けてる長和町にこんな人が一人いることがどれだけ貴重なことか。私もこんな風になりたいと思う。

でも今はとにかく、自分のやるべきことを進めて、自分の足で立つこと。早く場所を完成させて自分の農業やるだ。私が自由に農業やってれば私が呼べる人はこの町呼べるはずだ。

2020年10月16日(金)「農業の近況 良い話と良い話」

○家裏タマネギ苗床防除3 ボルドー液、アプローチ ジョウロで 0.5h
○家裏タマネギ苗床 草抜き2h
○電話JA信金に時間の確認
○1530 JA信金打ち合わせ
○買い物:六角ボルト12穴開け→不要、セメント5,砂5、砂利8、網1
〇家回収 3h

ドアを外す。ここはトイレに。
家回収はのんびりと進んでる。楽しまなきゃね。ただリミットは今月中だと思ってる。だからのんびりしっかりやっていくんだ。
外れるもんだね。ドアから作らなきゃ。

タマネギオーガニック農薬3回目

ジョウロで防除3回目。今夜からまた雨が降るらしいので心配だから。ネギ科だし1mm程度の細さに農薬が着いてる印象がないんだよね。タマネギ栽培って難しい。でもみんな大好きな野菜だから是非ともしっかり作りたい。

今回から学んだことは強めのアルカリ土壌、高畝、もみ殻、発芽したらすぐ防除、を忘れないようにしよう。心配は尽きないけどやれることをやるのが専業農業で生きていく農家のやるべき姿だと思う。草抜きも大変だけど重要。

農業の近況 良い話と良い話

家の裏の農地を正式に貸してもらえるかもしれない。役場の農政課に地主の方から連絡があったらしい。ありがとうございますっ!でもということは地代がまた上がるなぁ(泣)。地代で年間6万円支払うのって結構きつい。。稼げてる畑は喜んで借りたいけど、うーんと思うところも多数。本当、国に農家が少なすぎるって。

JA信金さんが窓口になってる公庫基金への融資の話は9月15日から2カ月かかるという話から、本日10月16日から2カ月という話になっているらしい。。なにせまだ申請書の提出もしてないとのことで。何のために早めに話をしておいたのか。。こういうのだから新規就農者が助かる立派な制度があっても、利用しないんじゃない?長和町の次世代の農家のために道を切り開く意味で、今回は引かない。人に仕事をしてもらうためにお願いしますと頭を下げ続けてやる。

とはいえ秋起こしに全然間に合わないのは厳しい。これじゃタマネギ畑の耕耘は管理機でなんとかするにしても、大麦も小麦もまけない。予定通りにいかないものだね。



2020年10月16日

2020年10月15日(木)「やりたいことやろうシリーズクルミを収穫したい、ようやくブドウ畑の草刈り完了」

○休憩小屋裏 リースリング除草 2h
○休憩小屋表 台木除草 2h
○家裏山 落花生収穫→少1h
○第1畑 サツマイモ収穫→ほぼ無し 1h
○木材前 カボチャ状態チェック→ヘタに縦コルク筋0.5h
○コクヨウファームさん手放す農地リストの現地チェック→良いとこあまりなし 0.5h
○薪ゲット
○家改修4h
外食:こくや

KOKUYAさんでランチ。贅沢でした。お持ち帰り出来る小瓶のオリーブオイルとタバスコがうれしい&かわいいな。わさびを持ち帰れる蕎麦屋さんで嬉しかった気持ちを思い出した。

さつまいもとらっかせいは大失敗。さつまいもは実が付いてない。有機肥料が少なかったかな。らっかせいはねずみに食われた跡があって、収穫が遅かった感じ。やれやれ。収穫までいかなきゃやる意味がない。尋常じゃないくらい苗や種を買ってきて、苗の定植や種まきから一貫して世話をしない奥さんは、私に任せるなら私が出来る範囲も考えてから買ってきて欲しい。いくら前向きな私でも情けない気分になっちゃうからね。しっかり結果だしていこう。

トラクターを買うんだし農地を増やそうと、大規模農家さんが手放す畑を見て回ったんだけど、条件の悪い畑を手放したとおっしゃってただけあって、283m2とか狭かったりアゼが広かったりする畑ばかり。これだと収益は増やせなそう。うーん。借りられる遊休荒廃地は獣害がひどすぎるし、民家の周りの畑は小さすぎるし。農業ってむずかしいわい。

やりたいことやろうシリーズクルミを収穫したい

ブドウ畑から収穫してきたクルミ
「やりたいことはやるためにある」を家訓の1つに掲げてる私としては(家族には浸透しないけど)、42歳を過ぎたこれから8年間がやりたいことがやれる1つのピークだと思ってる。そんなわけでブドウ畑のくるみを収穫。ブドウ畑の農地を借りて4年、毎年4万円の賃借料を払っているのになかなか収入につながらない現実を指をくわえて待っている余裕もないのであるものはどんどん収穫して楽しんでorお金に変えていこうと。

例えばクルミはオニグルミとカシクルミの老木が生えてて、落ちてる様子を見て毎年気になってた。リスやカラスにあげてるだけじゃもったいないものね。30分も収穫すれば採れる採れる。栗と違って無農薬でも虫にやられづらいからありがたい。

なんとなくしっかり洗って仮果を落とす

しっかりなんとなく天日で乾燥させる
ネットで見たので動力式噴霧器でも洗ってみたけど、水洗いなら手洗いでも十分な感じだった。それを天日で乾燥させること3日間。なかなかいい感じ。販売する勇気はまだないけどお菓子に使ったりプレゼントには喜ばれそう。よーし、毎年続けるぞ。

ようやくブドウ畑の草刈り完了

この4日間、ワインブドウ畑の草刈りを進めててようやっと草に負けてた畑の樹を救い出せた。それにしても今年もそれまで順調だったのに8月に入ってからべと病も広がってしまった。毎年この時期になるとオーガニックな農薬のみの散布では限界があるのかもと思う。少なくても今の農薬散布回数ではそうなんだろう。みんな葉っぱや実が真っ白になるまでかけてるしね。この辺の覚悟や知識がまだ足りない。

ただ、少なくてもこの畑に関しては土が出来てきて草の種類や生え方もなんだかかわいい感じになってるので期待は持っていいと思う。ハクビシンとタヌキの襲来さえを避けられたらね。

鹿害がひどかった川沿い&山ぞいの畑。草を3mまで伸ばして目隠しにすることで鹿害から避ける作戦がうまくいって何本かは生き延びられたようだ。 でも最後の草刈りが大変すぎ。もう少し早く刈りたかったけど花粉症が辛くて出来なかった現実もあった。来年は電柵かなと考えてるけど7aしかないこの畑にまで電柵とは…。この傾斜のきつい山際の畑でブドウ畑が20も分かれててそのすべてに電柵というのは現実的に無理だろう。

実は生き物を使った豪快な獣害対策も考えてるけど、実現出来るか&効果はどのくらいあるのか。でも未来を考えてる農業を模索してるんだから私の代でチャレンジしてみないとね。



2020年10月11日

2020年10月11日(日)「同じ太さで2000mmと4000mmの材はどちらが安いか?、筑北村のブドウ農家さんのワインブドウも獣害で全滅、息子の最後の公式戦の日」

10日(土) 雨

○雨が煙突内に入ってくるので薪ストーブの煙突外し
○コミュスペース ストーブ枠固定
○買い物:コンパネ、2000mm野縁、戸車
○家改修 10h

同じ太さで2000mmと4000mmの材はどちらが安いか?

古民家改装の買い出しへ。本当、お金がかかりやんす。コンパネなんて安いのを選んでも1枚1080円。何十枚買っただろう。で、今日、初めて知ったのが、木材は短いほうが安いこともあるということ。何を書いてるか分かるだろうか?例えば同じ太さで2000mmと4000mmの材はどちらが安いか?私の頭ではまとめ買いで4000mm買ったほうが安いと思っていた。実際、これまでかけた5万円位では長いのを選んで買ってきて、バシバシ切ってたのだけど。

しかし今日、あれ?と思って実際に比較してみるとは2000mmの方がずっと安いじゃありませんか。もちろん長いのが必要な場合は仕方ないけど、1820mmの材が必要な場合などは2000mmのを買ったほうが安上がりだった。長ければ運ぶのも大変だしね。うわ~、知らなかった!!お金無駄してた!

筑北村のブドウ農家さんのワインブドウも獣害で全滅

長野県筑北村のワインブドウ農家さんのブドウが獣害にあってすべて食われたとフェイスブックで報告があった。鹿用の電柵&かさかけも効果無しということだ。大町、東御市、上田市、長和町で壊滅的な被害を受けた農家を知ってる。電柵、鹿ネット、網掛け、いろんなことをしても食害はなくらならない。鹿もそうだけどハクビシンや狸もシャレにならないレベルで増えてしまったということだ。私も電柵で対応するつもりだけど疑問符が残る。借金までして電柵を30万円分購入して本当に大丈夫なんだろうか。

11日(日)

○家裏タマネギ苗床防除2 ボルドー液、アプローチ ジョウロで
○中野市 グルメ調べる
○買い物:配合飼料

息子の最後の公式戦の日

息子の最後の公式戦の日。コロナでリーグ戦が中止になったので小学生での大会はこれが最後、中学校になってサッカー部に入るかどうかはまだ未定、ということで中野市まで片道1時間半かけて応援に出かけた。

結果は惨敗、1点も取れずに一回戦負け。キーパーの息子の心労は大きかったろう。サッカーにもほかのスポーツにも全く興味がない私がサッカーを好きになったのは息子のおかげ。帰り道の道中、中学校に入っても続けるかどうかは決めればいいと伝えた。サッカーが楽しければ続ければいい、他の道もあると思うならやってみればいい。4年間よく頑張ったよ。

帰り道に小布施に寄ってカンテンパパなどでいろいろ買ったりジェラートを食べたり行列の出来てたモンブランカフェでケーキをテイクアウトしたりした。3歳児の無限の元気さに息切れしながらも家族サービス出来たかな。

それにしても最近の若い女性の(いや本当のことを書けば30代以上も)ファッション&メイクは分からない。セクシーさは感じられないし、清楚にも見えないし、かわいく見えない。

これはおそらくテレビを見ないからと推測してる。脳内の価値観が15年前からストップしてるのだろう。こんな自分を体感すると面白いな人間はと思う。

2020年10月10日

2020年10月9日(金)「人生初ガラスをカットする、42歳生き様を考えてる 」

「パパ、待って」と言ってソファーの角に登ってアーチを作る。そして「通って。トンネルだよ」と下をくぐらせる。3歳2か月、やってくれるぜんぶがとてもかわいい。

今日驚いたのが、新しい通帳がATMの機械から出てきたこと。いや~、たまげた。いやね、通帳って窓口で更新して新しいのを渡されるものだと思ってたのよ。それが通帳記入で最後の行が埋まったタイミングで、ATMから自動で出てくるなんて!世間は進歩してるんだなぁ、50年ぶりにアメリカが再び月面着陸を目指すわけだわ。(初のだと思うけど)

遊びに来てた友人に聞いてみると、そんなのは常識と教えてくれたうえで、「私は通帳に書き込むわよ」と。え~!?そんなことしたら預金が増えちゃったりしないの!?すげー、世の中ってサプライズに満ち溢れてる。

人生初ガラスをカットする

私は「人間やれば出来る」と信じてる。私がすごいというんじゃなくて人間誰でも本気でやれば大抵のことは出来るってこと。だからガラスをカットするなんてのは7年前にも出来ると思ってて、当時の私もガラスカッターの道具を2000円位でネットで注文し、やってみたのであった。しかし初期不良なのか今の様にYOUTUBEの動画の情報の質が高くなかったからか、出来ずに断念して今に至っていた。

そんな生活の中でも、やはりガラスは簡単に切れるんじゃないかという考えはずっとあって、息子がけん玉の練習で割った割れたガラスを放置してた。で、今日、古民家リフォームの作業の中、満を持してやってみたわけ。

人生初、ガラスのカット成功!
ポイントはジィーという切れてる音と、オイル(灯油)をペンの中に入れないでペン先につけて使用すること。何枚か切って少し曲がったのはあるけどそれも実用出来る範囲内だからよしとする。あぁうれしい。

家を買ったときから3枚中2枚割れたままだった風呂場のドアガラス

ガラスカットが出来ればしめたもの。こないだ戸車を変えた風呂場のドアのガラスも変える。いつか子供が手を切りそうで心配だったので1つ、ほっとした。どんどん改善していこう。

42歳生き様を考えてる

あっという間にまた週末。この7日間で一体何が進んだんだろう。毎日一生懸命に生きてるつもりだけど、やはり「出来る人」や「一般的な方」と比べると私のスピードは遅く、完成度は低い。一週間がこの程度の人間は一カ月でもこの程度であり、当然1年でもこの程度。そしてそれがその人間の一生になる。平凡だぜ。

自分の能力の低さに気が付いたのはもうずいぶん前だけど、そこからも更に情けない気持ちがふくらんだ。でも生産性が低いからって消えてなくなるわけにもいかないので、私は死ぬまで生きていこうと思う。すごくなくていいから私らしく。いや、私の物差し上ではすごくなりたい。

どれだけ失敗してもたくさん成功もしたい。しっかり狙って玉を打ち、その玉を標的に命中させることだ。出来る人と比べれば成功率は低いだろうけどもう比べる必要もない。 もう出来ることはそう多くはない。日々、生み出すと同時に後始末も進めていこう。


2020年10月7日

2020年10月7日(水)「念願のクルミ拾い、タマネギは発芽したらすぐ防除、長和町町会議員の話」

○3反 軽トラ上のワラ配り
○3反卵からまき、石灰まき
○コサイド3000、背負い動噴持ち帰る
○3反菓子クルミ拾い→収穫期2週間前だったか
○休憩小屋表 鬼クルミ拾い→適期だが割れてない。選定してないからか。
○タマネギ苗床防除1 ボルドー液1000倍、アプローチ
 

念願のクルミ拾い

 
 ブドウ畑のくるみを拾ってきた。オニグルミとカシグルミらしい。土に埋めるか水に漬け込むか、皮を剥ぐ方法はどっちがベストだろう?#信州そらいろ農園 #樹を育ててくれた先人に感謝

うちでは奥さんがネットで注文しちゃうのであまり消費出来ないことは分かってるけど目の前にクルミが落ちてたらどうやったって拾ってしまう。来年以降も出来るのでお菓子に、直売所での販売に、活かしていきたいな。

タマネギは発芽したらすぐ防除

タマネギ苗床、いきなり一気に枯れた。昨夜、タマネギ栽培の情報を探しててYOUTUBEで「タマネギは発芽したらすぐ防除」とあった。これまで見たページではそんなこと一言も書いてなかったのに。それを踏まえて今日、夕方に雨が降る前に、殺菌剤(オーガニック対応)をまこうと計画していた矢先のこと。

この情報を知るのが3日早かったらこの500苗を救うことが出来たに違いない。もったいないことをした。研修を受けてない野菜を育てるとはこういうことだ。成長しよう。来年はもっとうまくやるぞ。

それでも今日、防除が出来てよかった。ただ20時から雨という予報が早まって15時半に降ってきたのは痛かった。農薬がまだ乾いてないのに降られたからだ。本当、農業ってこんなんばっかり。
 

長和町町会議員の話

友人たちと長和町の町会議員の話になった。まず長和町の議員は任期の間に何をやったかが分からないという声。今日もぶっちゃけ誰に票入れる?という声に「この人に入れてる、入れたい」という返答はなかった。だって質問と解答が決まってる議会の報告だけで何やってるか分からないんだもの。

 顔見世の際もそもそも公約すら持ってこないでお願いしますよと顔だけ見せに来た人も居て度肝を抜かれたこともあった。公約も見ないで判断出来るわけないっしょ。そんなのは家族親戚でも入れないわ。

長和町の30歳くらいの若い人なってくれないかねぇ。カチカチのじいさま方の頭をシェイクしてやってくれや。東御市じゃ若い人がいろいろやってるようだよ。でもそろそろそのうちそういう人が現れそう。地域おこし協力隊の人とかね。

 

3歳2カ月が描いた絵。にっこり笑ってる。かわいいー。

今日中に稲わらを持っていってくれと言われてた田んぼ
雨が降る前に田んぼに行ってワラを運ぼうとやってきたら、束ねてくれてあった。ありがとう師匠~。とはいえ立ててから1日も経ってないのに運ぶのがもったいないけど。でも約束は守る、すべて運び出しておきました。


 

2020年10月6日

2020年10月6日(火)「今後3年間の作付け予定をもう一度考える 、ワラ運び中にYさんに会う」

新規就農者やうまくいってない中堅農家の収入が低い理由の一つに、雨の日にやれる作業が少ないというのがある。もちろん雨の中を作業しても良いんだけど、そうすると服が濡れて乾かさなくてはいけなかったり、ハサミが錆びたり、テープナーが塗れたりするわけで、そうなるとやはりなかなかの雨の中では作業したくない。

となると晴れの日に作業が集中しちゃうわけで、忙しくなるのは当然というわけ。ハウス栽培をスタートさせると安定してくるのかしら。それはそれで忙しそうだけども。

 

今後3年間の作付け予定をもう一度考える

午前11時まではトラクターを買うための借金をするための書類を書き進めてた。これを役場に認めてもらわなくては政策金融公庫から融資してもらうことはできない。通常の銀行から借りない理由は、新規就農者は無利子で借りられることと、連帯保証人がいらないからこれはかなり大きい。でも公庫から借りるためとはいえ、経営計画の見直しはなかなか自分の動きを見直すきっかけ。

私の農業のスタンス。

1.別に大儲けしたいわけじゃないんだけど、どうせやるなら収入を上げていきたい
2.ある程度稼げたらもういいから自給を高めて時間を手に入れたい
3.持続可能な農業をやっていきたい(息子に継いでもらえるような物にしたい)
4.お金を稼ぐための農業以外にも地域を盛り上げる作物作りもやっていきたい

大抵の農家は1、2番を極めるのだろう。人を雇い、社長になってそこが伸びていくわけだ。対して私の農業を複雑にしてるのは3,4番。なるべく農薬を使いたくない、種から育てたい、有機肥料も自作したい、価値ある製品作りをしたい、などの考えがあるからやることが多岐にわたって手が回らなくなる。うんうん、その通り。分かってる。

今回のトラクター購入にあたり(融資がもらえたらだけど)、カボチャ栽培やタマネギ栽培、大豆栽培や小麦大麦栽培が楽になるのは間違いない。ただ70万円の借金を負うことになるのでそれだけ多く稼がないといけない。経験上、大豆、小麦、大麦はおそらくお金にならない。たくさん作っても結局、使い切れずにダメにするだろう。となると、お金になる作物、今のところJAに出荷できる作物を増やすしかない。なんてこと考えてると眠気に襲われ。。

まさかの「zzzzzzzzzzzzzz」!漫画みたいで嬉しい!

この4年間1円にもなってないのに数千時間を費やしてるワインブドウ栽培が早くお金になってくれたら楽なんだけどな。でもそれを待っていたら海外旅行どころか国内旅行に行けるのだっていつになることやら。もう待ってられない。40代は人生最後のチャレンジと試練の期間だ。頑張ろう&ドラマチックを楽しもう。



ワラ運び中にYさんに会う

ワインブドウ畑に置かれた防寒用のワラ束

今日もワラ運び。研修中も含めれば4年間やってきたので、その間、ワラの置き方もいろいろ試してみて確定してきました。1列ごとにこの配置がベスト。そしてプラスチック素材ではなく地域のワラ束で防寒するのが◎。手間かかるけど、周りめぐって循環して、手間にならない。ここにもテロワールの一端がある。

で今日は、田んぼで古町地区のYのじい様と久々に遭遇してお話した。私も興味がある羊放牧事業に一枚かんでるとか、次期町長選でいろいろ動いてるとか、なかなか面白い話を聞けた。私としては現町長にもTさんにも世話になってるし、どちらになっても町外に出てしまう若者を止めるために頑張って欲しいと思う。というか私自身も頑張る。

そして私と同じで害獣の食害にはやはり苦しんでるらしく、いろいろなものを捕まえたらしい。電柵はあまり意味がないとも。。。うーん、これから数十万かけて設置するのに不安になるなぁ。。しかし話が長い。1時間は話したろうか。仲良しかっ!

移住して9年目。和田でも古町でもこうやって話しかけてきてくれる人が増えた気がする。諦めずに一生懸命やればいつか道は開ける。日々着実に進んで行きたい場所に行こう。

2020年10月5日

2020年10月5日「藁をもらう為ならエンヤコラ」

藁をもらう為ならエンヤコラ

 

 明日手伝ってくれや~と電話がきたので1日、古町のWさんの田んぼの収穫のお手伝いに。この2年間、ワインブドウの冬越しのために使う藁を頂いてるので断れない。仕事内容としては軽トラに積んだお米を乾燥器の場所まで届けに行くというもの。届け先のかどやさんもうちの鶏のくず米を買わせてもらったりしてるお知り合い(口は江戸っ子口調だが良い人!)なので気が楽ちん。

 コンバインの調子がよくなくワラが詰まっていて進まなかったのだけど後半は快調に進んだ、と書きたいんだけど実際はベルトが切れちゃって16時には修理してもらわないと何も作業が進まない状態に。こういうのがあるから機械に頼る農業は個人的に性に合わないんだよね。

運ぶまでに藁を出来るだけ乾かしたかったしそれを伝えてあったんだけど、「3日も待てないのですぐ持って行ってくれ」と言われ、急遽、買ったばかりのワラを運ぶことに。やれやれ。ことごとく予定通りにいかないもんだ。

それでも移動中のパーマカルチャー、ワラを積んで青原の果樹園に配置して帰宅。明日中にこれをワインブドウ畑にも配置しよう。来年は自分でもワラを自給しようと思う。

  青年等就農計画を朝の5時まで練っていたので今日の睡眠時間は2.5時間だけ。猛烈に眠かった。こんなことばかりやってたら寿命がすり減っていくんだろうな。ちょっと無理してる感がるこの2か月間。

1日だけ手伝いに来ただけなのに古町地区の巨匠たちと出会うことが出来た。これも多面的機能組合のアルバイトに4年間出たからだ。みんな農家なんだよなぁ。みんな頑張ってるんだよなぁ。 頭が下がる。

刈りたての重いワラ束をお持ち帰り

 今年がだめでも来年があるさ。立ち上がり続けられることが私の能力。楽しい未来があると信じて今日を過ごそう。

2020年10月4日

2020年10月4日(日)「春が来ればまた立ち上がれる」

だんだん寒くなってきた。また冬が来るんだろう。今年もたくさん失敗して絶望したけど冬を越えて春が来ればまた立ち上がれる。四季に感謝。

会の仲間が今日も時間を作って朝から手伝いに来てくれた。自身も働いてるし町中のいろんなところでひっぱりだこの忙しい子なのだけどよくとにかくよく動く。何かを生み出せる人はどこかしらから得体のしれないエネルギーが沸いてるものだ。

それに引き換え私はどうも朝から疲れてて虫の息。もしかして睡眠の質が悪いんじゃないかと怪しんでる。ベッドのマットはこの家を買ったときについてた「当時の子供さんが使っていたであろう40年前のシングルベッドのマット」。これはイカン。こういうところにお金を使わないといけない。だけど今の収入じゃ私に使えるお金なんて2000円もないだろう。稼がなきゃ。

 鶏の産卵数が激減してる。雑草はあげてるし発酵飼料もいい感じに発酵してるし、減ってきてからは火を通したお米もあげてるのに。原因が分からん。

 明日、お米の師匠に作業手伝いに呼ばれた。去年からワラ束をもらってるし、お世話になった人なのでHELPをされたときには時間さえ許せば手伝ってあげたい。それにしても今年ワラをまいてる時間あるんかいな。やるしかない。わらのお礼にと上田の現金屋さんで買っておいた日本酒「久保田」を忘れずもっていかないと。

来年はブロッコリーの連作障害対策としてお米を作ろうかと考えてる。だけど田植え、水の管理、はざかけして脱穀する時間があるのかどうか。でもやりたいことは1つ1つやっていかなきゃ、やりたくないことばかりやる人生で終わっちゃうんだから。来年死ぬかもしれないんだから。うん、やろう。

さぁ、トラクターを買うお金を政策金融公庫から借りるためには青年等就農計画を更新して役場に承認してもらう必要があるらしい。寝る間を惜しんで書類を作らなきゃ。私が家族を景色の良いところに連れて行くんだ。

2020年10月3日(土)「 子供は成長してる、自分はどうだ?」

 子供は成長してる、自分はどうだ?

応援団長として優勝旗をもらう長男

長男の運動会。コロナの影響で昼食なし、応援合戦もなし、騎馬戦も組体操もなし。午前中だけで終了のショートな会になりました。息子は紅組の応援団長だったので応援合戦が出来なくて親子でとても残念。かけっこでは息子は初めての1等賞に。変わった走り方を結局6年間変えられなかったな~。

 もうすぐ長男の小学校生活6年間が終わる。次男の入学式まではまだ3年間あるわけでしばらく小学校とは距離が開くことになる。その間もいろんな子供がいろんなドラマを生むんだろうな。命のリレーだ。子供は地域の宝物なんだけど、この地域で子供を産み育ててくれる夫婦だって私からすれば宝物だ。

午後からは今日も家の改装を進めた。窓のある壁にチャレンジするために、まずは窓枠を作る。難しい作業だけどやれば出来ると信じてるし、私がやるしかない。釘の1本1本が、進んでないように思えても、1時間、10時間、100時間と継続すれば進んでるはずだ。振り返れば完成してるはずだ。そして成長してるはずだ。

ちゃちゃっと終わらせて早くやりたい農業に戻ろう。とはいえあと一カ月はかかるだろうな。。

既存の引き戸を分解して戸にしてるところ。