![]() |
鳥小屋4に落ち葉を入れてる写真 |
今年はラッキーなことに落ち葉が大量に手に入ったのでこれを入れてます。微生物環境的にこれは絶対に土に良いはずです。多分。
![]() |
鳥小屋2で餌をつつくアローカナ |
![]() |
小1息子の学校のスキー練習デイにて |
忙しい&お金の余裕がなくて冬もどこにも連れてってやれない心苦しさの中、小学校でスキー教室があり、学校から帰ってくると楽しそうに話してくれました。そういえばスキー教室の日の朝も奥さんが身内の不幸で出ていて、大変だったなぁ。移住後、私には忙しい思い出でしかありませんが、息子は少しでも楽しい思い出を残してもらえたらと思います。。
![]() |
管理をまかされてるブドウ畑の近くの水場(滝ノ沢) |
夏のひどい暑さを受けても、体調不良で妙にのどが渇いてきても、人間必要なのは水だと思ってます。そんなときに町内のあちこちから水が汲める環境にはとても満足してます。一番上の黒曜の水まで行かなくても結構いろいろあって私は主に3か所利用してます。神様、仏様に感謝です。
![]() |
息子の送り迎えの時間つぶしの車の中でカラスを見てる様子 |
奥さんが議会の仕事のときは私が仕事を休んで子供の送迎や対応をしてます。正直それもどうかと思うのですが、じいじばあばが近くに居ない、親戚も居ない状態では仕方ありません。
でもこんな時間も無駄ではありません。じぃーとカラスを見たり、横目でさっと見たりして経験を積むようにしてます。
![]() |
奥さんがささっと作ってくれた鳥ハムサンド |
![]() |
物件のイメージ写真 |
息子の送迎で毎日130km運転し、学校や部活が終わるまでの車内での待ち時間も150時間を超えるようでは貧困から抜け出せません。そんなわけで今回は、安く泊まれる物件を内検させていただきました。
管理人さんはもちろん、お会いした人たちも気さくでやさしくて、とてもとても良い印象でした。なにより茅野市は環境が良いです。田舎と都会がマッチしてるといいますか。後は息子が部活動に集中して頑張ってくれたらと思います。そしたら次男のサッカークラブへの送迎とかもやってあげられるし。(逆にこれまでずっと兄ちゃんの用事に連れまわして、次男のサッカーに連れて行ってやれなくてごめんよ・・・)
![]() |
家の裏の畑のスモークツリー3本 |
剪定も進めてます。ブドウも5000本植えましたが、その他の果樹も多分100本近くあると思います。夜勤と年齢からくる体調不良で眠くて仕方ないですが、少しずつリズムがつかめてる気もしてます。と、そんな中で、また次男が風邪で学校を休む、と。。。終わりませんね、この「大変ループ」。
頑張っても全部家庭にお金を持っていかれる日々、その額が年々増えていって、お父さんは働きバチなのかと思います。加えて、今はお母さんも働きバチですよね。
若いころは変なアドレナリンに守られてたのか、疲れを疲れと思いませんでしたが、恋だの愛だのがなくなって枯れ果ててきた今、何が楽しくて生きてるのが正直分かりません。あるのはそう、家族を守らなきゃ、お金を稼がなくちゃという責任感&義務感。これで良いのだと信じて頑張ってます。