(4月21日(土)に国際音楽村で撮影した桜。長野にも春が来てますよ~!)
田舎暮らしを満喫しております、あべっちです。移住して今日で36日が経ったようですが…あっという間の一ヶ月でした。夏休み1つ分。引っ越し荷物の荷ほどきや掃除片付け毎日の食事を1つ1つこなす間に過ぎてしまった1ヶ月でした。
庭木を倒したり大石を運び出したり、かまどやピザ釜、台所の改装などやりたいことはいっぱいあるのですが、この春先に私がやらなくてはいけないのは野菜の苗作りでした。
(ビニール苗床。ホームセンターで特売1200円だったので3つゲット)
長野はこの冬、4月上旬まで雪が降るというご近所のご婦人曰く、例年にない寒さだったそうです。それでも我慢できずに3月中に種を蒔いたりしてみたのですが、結局発芽したのは4月10日だったり。まだまだ技術経験も足りないこともあり、苦労しました。
(ビニール苗床の上段。エンサイ、キュウリ、つるむらさき)
でもだからこそ春が来て野菜たちが発芽してきたことがうれしくて仕方ありませんでした。古民家の片付けや鶏小屋もそっちのけで暇さえあればビニール苗床の温度計を眺めて少し開いてみたりまた閉じてみたり。かわいい双葉を見てるだけで我が子を見ているようで幸せなきもちになれます。つんつんつついてみたり、話しかけちゃったりもしてます。
▼現在の苗のご紹介
小規模だけど私の能力、そして機械を使わずクワ1本での野菜作りと考えると大規模になってきちゃってます。でもびびっちゃいけません。仕事としてやるには買ってくださいとお願いできるくらいの量を作らなきゃいけませんもの。
さて、私の作る苗はすべて農薬を使わずに育ててます。(市販の野菜苗は特に何も書いてない限り農薬を使ってます)。ちなみに種も極力消毒をしてないものを選んでます。おいしくて安全なものを作りたいからです。自分たち家族も食べるものだから妥協はしません。
そんなわけでそらいろ農園2012/04/23現在の苗数はこんな感じです。
・葉類
サニーレタス20,サラダミックス20,キングクラウン約80,山東菜30、キャベツ20、ルッコラ1
・根菜類
大根6,みやまこかぶ3 ・ナス科 世界一トマト23,アイコ7,ホーム桃太郎8,大長とうがらし9
・シソ科
バジル72
・ウリ科
地這胡瓜9,早生会津南瓜4,バターナッツ4,
・その他
つるむらさき14,エンサイ20
またいくつか発芽スペースで発芽してる苗があるのでポットに移動すれば増えていきます。発芽がそろわないのは私の腕が足らないこともありますが、私の育ててる野菜のほとんどが固定種であることも関係してます。F1種ではない昔ながらの固定種は個性があるので成長がそろいづらいという訳です。
それにしてもトマトが40株近くになるなんてどれだけトマトケチャップが作れるんでしょう!どれだけバジルペーストが作れるのでしょう!本当に夏が楽しみです。みなさま、初回サービスしますから買ってくださいね♪嘘偽りなしの100%オーガニックですよっ!いやっっほ~。
(地面を掘って自作してみた簡易ガラス苗床)
どんどん苗が鉢上げしていく中、新たに買うのもお金がかかるし、いつかはゴミになるわけで。そんなわけで地面を掘り下げて今ある材料で掘って作ってみた苗床。上のガラスは古民家の廃材。こんなのでもポカポカでむしろビニール苗床よりも暖かいです。地面を掘れば遅霜も防げると風の噂で聞いたこともありますし、有効な手段だと思います。
今後ともがんばりますので小さな農家の応援、どうぞよろしくお願いします。
2012/04/23、ようやくナスが発芽し始めました!スイカはまだか~。
0 件のコメント:
コメントを投稿
ご意見ご感想、お待ちしてます。