長野は今晩、いよいよ雪の予報です。あべっちです。
今、あちこちで降り積もっている紅葉がとてもきれいなのですが、
これも雪が積もるまでのお楽しみ、ですね。風情があります。
さてさて実は先週、薪ストーブが完成してました。(本当は最後の煙突の部分(106mmのL字煙突)がこの辺りのホームセンターで売ってなくていまだ実装備のまま)
レンガはちょっとカラフルにしすぎた感があって反省しております(笑)。でもきっと使ってるうちに味が出てくるでしょう♪ストーブは4000円もしない激安のアルミ製。いつかちゃゃんとした薪ストーブかロケットストーブを設置するその日まで頑張って欲しいです。
蓄熱が弱くすぐに煙突に煙が上がってしまうエネルギー効率の悪いストーブですが少しでも熱を有効利用しようとストーブ調理を実践してます。お湯や湯たんぽは毎日沸かしてますし、奥さんも煮物やご飯炊き、味噌汁に至るまでほぼ全ての調理をなら薪ストーブでこなしてくれてます。ありがとうっ!
薪は…夫婦で山に入って頑張って少しずつ集めてます。
小枝はいくらあっても重宝します。大きな枝は鶏小屋や建材にも使えます。
1年前に森林組合が「杉山の保全」の為に切り倒した間伐材は良い感じで乾いていて、チェンソーで玉切りしてオノで割ったらサクっと割れてくれまして、なんとそのまま使えました。ラッキー!
そんなわけで今のところ薪を買わずに 自給出来ております。ただ山で落ちてるのは杉材なので燃えるのが早い早い。1日にバケツ4杯くらい使っちゃってますもの。本格的に寒くなってきたら足りないだろうなぁ。というより雪がつもりと取りに行きづらくなりますものね。どなたか譲って頂ける方がいらっしゃったらよろしくお願いしますっ。
3ヶ月前の悩んでいた私、見てるか~?ほら出来たぞー。そんなわけで夢にまで見た薪ストーブがただいまポカポカをおうちを暖めてくれてます。地球が作り出すエネルギーにも感謝感謝です。
0 件のコメント:
コメントを投稿
ご意見ご感想、お待ちしてます。