2024年12月30日

うちがいろいろもらえる理由

最近も色んな方にいろいろなものをいただく中、どうしてこんなに良くしてもらえるんだろう?と考えてみました。すると、結果、「いろいろやってる最中だから」という答えが見えてきました。

・野菜作りをしてるから・・・米ぬか、もみがら、農業資材、余った肥料、落ち葉、雑草
・果樹栽培をしてるから・・・ワラ、ワイヤー
・養鶏をしているから・・・米ぬか、もみがら、くず米、野菜くず
・子育て中だから・・・大量の野菜、たくさんの果物、たくさんの食べ物
・ネコが居るから・・・余ったペット用品ももらえる

後は、このあたりの人たちが「なにかしらを作ってる人が多い」というのもあります。例えば畑をやっていたり、果物を育てていた李、野沢菜漬けを仕込んでいたり、お米を作っていたり・・・。クリエイターが多い地域に住んでるから、ですね。

という助けられるより助ける側になりたいなぁと思いながらも、また今日もいろいろ貰ってしまうのでした。ありがとうございますー-。

クリスマスに7歳次男にプレゼントした組み立て式のチョコ電車。一緒に作業してくれた奥さんいわく、作るのは本当に大変だったみたい。なんとすべてのパーツを「付属の型にチョコを流し込んで作った」ってんだから。すごいなぁ最近のお菓子は。

にわとりさんは元気。だけどあまり卵を産んでくれなくて日によっては140羽も居るのにたった15個とか。それなのに食欲だけはあるからブクブク太ってきてて良い毛艶なのが腹立ちますが、こういう状態のときは春まで待てばある程度産んでくれるので今は待つのみです。

この頃は、凍みてしまった自家製オーガニックカボチャをたくさんあげてます。あと500個はあるのでどんどん食べてほしいです。

冬場はすべてが凍ります。野菜くずも凍ります。あたたかな手袋を買う余裕も今はないので、朝の作業は手が痛い~。でも痛みは数秒です。逆に、暑い夏は暑すぎて3日で腐ってしまうのでそれはそれで困るわけです。天然の冷凍庫でいくらでも日持ちする今の方が気は楽です。

中組区の方からいただいたリンゴ。上手に作りますね~。田舎は豊かです。今度お返しを持っていかないと!

こちらもいただいた米ぬか。懸命にコイン精米所に米ぬかを拾いに来る私を見かねてか、お声がけいただき、10袋ももらってしまいました。助かりますー。

私の人生のテーマのひとつとして、持続可能があるわけですが、その中でも「ごみを資源に」は根強く私の中に根っこを生やしてます。大工さんが捨てる廃材を電気や灯油代わりに薪にして灰にして畑に戻し、精米して出る米ぬかを養鶏で餌として使い、そこから出る鶏糞を農業で活用して、と。肥料高騰の時代だからこそ生きてくる、と信じて続けてます。

2024年12月24日

教訓、東京日帰り、いただきものたくさん

自分の教訓にしてる8つの言葉、というか名言というか。
毎日書いてる日記メモの一番頭に書いてある言葉をコピペします。

 【阿部家家訓 】
「動見決行 (どうけんけっこう)」(20220222版)
まず動いて、良く見て理解、どうするべきか決断したら、最後までしっかり行えば、
結果どうあれ悔いはない。

【8つの言葉】

1 今日より若い日はもう来ない。今日始めよう。
2 やりたいことはやるために存在する。
3 出来ない理由を探すより出来る方法を探そう。
4 目の前の壁や波に一喜一憂するより、進むべき方向に進んでるかを気にしよう。
5 過去(後悔)や未来(不安)を嘆いても変えられない。今出来る最善を尽くし、自己ベストな今と過去と未来を作ろう。
6あなたがこの世で見たいと願う変化に、まずはあなたがなりなさい(ガンジー)」
7他人がやったこととやらないことより自分がやったこととやらないことが重要
8これまで人生の最大の失敗は今を楽しんでないことである

もう私も良い年だし、他人に気ばかり使ってないで一度きりしかない人生を楽しんでいきたいなぁとかなり前から思ってるのに実践できてないですね(笑)。迷ったらこの8つ、です。

 

私の2024ワインが熟成されてるタンク。いつかクヴェルリとか陶器でやってみたいな~。

町内のお友達からいただいたミカンとリンゴ。イノシシ肉を頂きました。それなのに卵もかぼちゃも買ってもらいまして。直接買ってもらえるとマージンが取られないので、同じものを販売しても私たちの収入も増えますし。感謝感謝です。

それにしても人にやさしく出来る人は素敵です。私は何も出来てないなぁ。。

遺産相続の相手方として調停に呼ばれてしまったので東京の家庭裁判所へ。自分がこんな立場になるとはなぁ。

にしてもどうして東京なの?長野県に住んでる私だけが遠いわけですよ。近い人は来やすくて、訴えた自分は行かなくていい、とか、これはちょっとした差別じゃないです?
と、裁判所の方にも話したのだけど全く理解してもらえず。分からないかなぁ。

東京へはもちろん高速バスで往復します。意外と6000円かかりませんでした。
片道4時間半かかるけどね。寝てれば良いわけです。

東京駅のどこかで兄と姉と食事。おいしかったー。

東京は人が多いからポストもBIGであることが判明しました。

夕食はラーメン。「ぎょく」とかいうところ。お値段950円。
自腹なので正直に言わせてもらえればまあまあでした。800円でいいかもね。

人生初となる兄弟3人だけでの飲み会。長野県の田舎に住んでると交通の面から、
送迎してもらわないと飲むことすらできない12年間だったので、とっても楽しかった~。
これが東京人の楽しみ方か~。


一昨日、田舎者の私は、東中野駅→池袋駅の電車代を節約するため、歩きで行きました。だって調べたら新宿→池袋はたった5kmだったんですよ。田舎は最寄りのスーパーまで15kmですよ、5kmなんて余裕で歩けるでしょう〜。ふぅ、徒歩で50分で到着。これ電車だったら180円もかかってたからね。⋯ってえ!?安っ!#都会ガソリンも安すぎ #数の力すご #東京へはもちろん深夜バス2700円で #深夜23時の池袋で刺されるかもって何度振り返ったことか


男性とすれ違うたびにバットで殴りかかられてもいいように間合いを意識し、
女性の背後を歩く時は早めに抜くようにしましたが相手も早足になるので結局抜けず、私が走り出したら通報されそうだし、本当に困りました。


農業の先輩にワインにキャベツにネギに大根!いただきました!
(早速おでんにしていただきました。)
ワインもいただけてたんですね!(新聞にくるまった大根かと思ってた)
ありがたやです。

ワイヤーに団ポールに、穴あけ機まで!
ありがたく使わせていただきます!
これを使わせてもらって私も頑張っていかねばいけません。

中組の巨匠からにわとり用にとくず米をいただきました。
くず米も高騰してるので本当に助かります~。
そしてこうやって古米をいただけるのは新米が入ったからです。
田舎ってほんとうに豊かですね。

頂き物が続きますがこちらは新潟の母より。
孫たちへのクリスマスプレゼントやら果物や餅が入ってました。
年に20回くらい送ってもらってるんじゃなかろうか。
母には頭が上がりません。その生き方、やさしさ、強さ。尊敬してる人です

プラネタリウムで遊ぶ我が子。中組の年末の子供会で使うおもちゃの試遊です。
確かに高齢化は進んでますが、中組のおいちゃんたちは元気いっぱいで、
区内のこどもたちをかわいがってくれてます。毎年お年玉ももらえてます!




2024年12月16日

達人がすごいスピードでブドウを収穫してる画像

  またこのブログを見てくださってる方が15人位に増えてきました(笑)。一人でも見てくれる限りぼちぼちと続けますよー。
 

こちらはAIで作成した画像。「ワインブドウの達人がすごいスピードでブドウを収穫してるところ」という指示でした。かかった時間は8秒ほど。すごい。…けどブドウ落としてますから(笑)

政策金融公庫がやってる「国の教育ローン」というものを長和町商工会から送られてきたパンフレットで初めて知りました。「年利2.4パーセントで、今後1年間に使う費用に関して、450万円まで借りられる」ローンらしいです。

今年は私の収入的には多かったのにどうして今、お金がこんなに苦しいのかと言いますと・・・「高校生の息子が私立高校に入学し、毎日100km送迎している為」が大きいです。計算してみたら送迎のガソリンとバス代だけで年間46万円かかってました。。更に部活の遠征費やら部活のユニフォーム関連に20万、部費は年間12万+a、制服に20万円とか、ipadに10万円などなどなどなど。これに新車のローンに軽トラのローン、農業のトラクターのローン。足りるわけない~。国の教育ローン、受けられるかしら。。


エクセルで贅沢に1日かけて作ってみた領収書、請求書、見積書出力、販売集計が出来るやつ。印刷される領収書も大きすぎるA4サイズからコンパクトなA5サイズへ。5年間くらいずっと考えてたんだけど忙しくて出来なかった作業でした。感無量です。これで確定申告もとても楽になります♪

長男のサッカーの練習の土日の送り迎えは、奥さんがやってくれてるのですが、毎回朝07:30~15:30くらいの時間がかかるわけで。そこに毎回7歳の次男も連れていくのは可哀想だよね、、というわけでたまに家に置いていくことがあります。そんなときは私がおいしくなさそうな節約料理を作ります。


こちらはうちの猫ちゃちゃまる。冬になると毛皮がもっふもふしてきてかわいい盛りです。

ごちゃごちゃしてる部屋で申し訳ない。長すぎるメディア対策と未来のために「ゲームをしながらでもトレーニングをしよう」ということになりました。足を15分も垂直に上げたままに出来る7歳児にびっくり。そして足のサイズは23だって。もしかしたら194cmのお兄ちゃんより大きくなるかも。。


町内の奥さんの友人からいただいた手作りのお惣菜です。ありがたやー。


2024年12月12日

秋冬の長和町の近場の楽しみ

 

奥さんが立岩の和紙の里で作ってきたうちわ。ブドウにしてくれたのね。うちわって実用性があって扇風機と同じくらい好きかも。和紙で作る場合はこうやってここから切り取って作るのね、初めて知りました。


長和町和田のあにとやさんのこの日だけの特別な魚定食!

あにとやのコーヒーとさつまいも♪

土日はサッカーの送り迎えで奥さんが行ってくれるけど、もう一人の7歳児がエコノミー症候群になるのも怖いしたまに家に置いていく。そんなときは私が農作業に連れていく。可哀想だとも思うけど、なるべく楽しくなるようにしてる、つもりです。

これは今年の柿酢。渋柿、洗わない、3日に一度位かき混ぜる、だけの簡単な方法。これで二度と市販の工業酢を買わないで済むならいいけど。

長和町の古町のやすらぎの湯にあるロングすべりだい。これは大人がやっても楽しいです。
何度も何度も滑ってました。箱モノを作るより、こういうのを作るほうが長い目でみて、実は低コストだけど実用性のある観光資源になると思うんだけど。


家から歩いて1分の所に川があります。この贅沢な環境をもっと楽しまなきゃね。ちなみにネコも家から着いてきます。

屋根もない西白樺湖のバス停で、バスを待つ長男15歳

 

屋根もない西白樺湖のバス停で、バスを待つ長男15歳。気温は-13度。

本格的な冬に入り、朝晩氷点下になってきたこともあり、長男の朝の送迎(西白樺湖バス停まで往復28km)を私がするようになりました。私の作業は「ワインやジュースの発送、カボチャ、卵の販売、畑の片づけ、玉ねぎの定植」、ほどしかなく落ちついてきたという事と、雪道でのスリップ事故や多すぎる鹿さんたちとの事故のリスクを奥さんに負わせるのは申し訳ないからです。

夕方の茅野市の学校までの送迎もなるべく私がやるようになりました。逆に春夏秋と毎日奥さんが行ってくれてました。土日も含めて毎日往復(72km)よくやったよ。朝も含めると1日…あら、ちょうど100km/毎日!?すんごい偶然。。息子の為によく頑張りました。

サッカー部の練習の後にキーパー練習もあると、帰宅は21時過ぎ。奥さんが居る日は良いけど、議会で居ない日もしばしば。そんな日は次男を置いてくるわけにもいかないので、運命共同体。連れまわして可哀想なのでたまにハッピードリンクショップでジュースを買ってやります。

20時過ぎでも部活やってる。。私の時代にはなかったな。18時帰宅だったよね。部活の延長でもせいぜい19時とかだったような。ただ若い彼らの情熱だけは伝わってくる。お前ももっと頑張らなきゃと背中を押される感じ。


大変でもいつか終わる。だから息子も私たち家族も頑張ります。