選挙が近づいてきたという事でうちの空気も少しだけ変わった気がする。次の選挙に出る出ないは言うわけにはいかないそうだけど、あちこちで「誰が出る」「誰はもう出ない」等のは聞いてるしなぁ。みなさん公職選挙法違反じゃないでしょうか(笑)。この辺のラインが本当に分からないので明白に決めてしまった方がいいと思います。
由紀ちゃんこと阿部由紀子はよく頑張ったと思います。保育園のオムツ持ち帰りからの解放、長門の児童クラブの壊れて危険な天井を直せと要望したり、避難時のグッズの見直し、ペット防災・・・、身近だけど大切なことをいろいろ変えてくれました。
中でも「和田小学校に通う子供たちが少なすぎる問題」です。これを議会で問うとか、嘆願書を出すなどは、本当の本当にタブーでした。が、由紀ちゃんは先頭に立って保護者の声を伝えてくれました。
長門大門地区の子供が入学時に長門小か和田小を選べるよう変わったように、和田の子も両校を選べるようにしてほしい。そうしてこそ平等だと私も思いますし、現状ではどう考えても不公平でしょう。
今はもう小学校2年生になってしまったうちの次男が和田小学校に入学する前、当時の和田保育園年長の保護者と子供たちは4家族全員が、和田小と長門小の合併、もしくは和田小の子供が長門小も選べるようにしてほしいという意見でした。
女の子が一人だけの次男の同学年の女のは「もしも魔法が使えたら?」という設問に「女の子の友達が欲しい」と書いてました。泣けてきました。うちの子だって長門小に行って友達もっと欲しいと言ってました。(録音もしてます)
現在も3年前も、町の動きとしては、「必ず和田小の人数増やすから待ってて」というスタンスです。でも結局、長門小から何人来てくれましたか?他県から見学希望者が数名あったそうですが、何名来てくれましたか?・・・。子供たちはどんどん年を重ねてチャンスを失い続けてますよ。
2つ下の学年のように同級生が2人だったり、うちの子の学年のように同級生が5人だった場合、間違いなく、同級生が30人居る学校と比べて、一生涯の友達が減る事でしょう。我慢してて、待ってて、って。あなたの子供だったとしたらそれが言えますか?強制することが残酷なことだとは思いませんか?
長門地区の子供たちのように学校を選べるようにしてくれたらいいのに、どうして動いてくれないのでしょうか。それは、そんなことをしたら和田小学校の子供たちが長門小に行ってしまうじゃないか、が本音でしょう?そうですよね、あっちを選ぶ子もたくさんいると思いますよ。だって友達欲しいもの。部活動やりたいもの。同じ長和町の子供だもの。
あーあ、2年ぶりに想いを書きました。
私も和田を盛り上げたいなんて気持ちは誰よりもあるつもりです。
和田の人数が増える事を願ってます。だけど。子供の友達を奪っちゃいけない。
町内の住んでる地域でここまで大きな差があっちゃいけません。
以上です。
信州そらいろ農園は2012年から長野県長和町(ながわまち)で野菜、果樹、養鶏、日本ワインなどいろんなものを自給自足しながら地域を盛り上げるべく奮闘する農家の屋号です。お暇な時間にどたばたの「夢の自給自足生活の実際」をご覧ください。
2025年9月17日
和田地区の子供たちの人数減少問題について(2025年版)
2025年9月8日
9月1日(月)~9月7日(日)遅腐病に強いブドウ品種、ズッキーニの鹿害ひどすぎ、
9月1日(月)~9月7日(日)
コンコード、ナイアガラは、、強いです。虫には最弱で去年は99%やられましたが、そこさえクリアすれば遅腐れ病にはかなり強いです。
![]() |
コンコード。頑張れ~。 |
![]() |
ナイアガラ。つまみ食いしてます。 |
![]() |
ヤマブドウは遅腐病に弱いですね。。。 |
![]() |
こちらはなんの花でしょうか?答えは、、へちまでした。 薄い厚さですよね。ズッキーニやカボチャの花と比べると華がないというか。 こんなんで花粉あるんかいな? |
![]() |
ズッキーニの株の様子。 |
![]() |
ナイアガラの糖度測定。ばらつきがあります。 |
![]() |
こちらはヤマブドウ。 |
![]() |
まさかの鹿によるズッキーニの実の食害。 |
![]() |
一晩で10個位やられてます。 あとわざわざ株を踏みつけて蹴飛ばしていくので折れちゃう株も多くて。 金属バットでフルスイングしてやりたいです。モチロンジョウダンデスヨ。 |
![]() |
ワインブドウ畑にキウイフルーツを植えました。 |
![]() |
こちらシャルドネ。遅腐病が出てますが一部ですね。 |
![]() |
この頃うちの家族のマイブームのサイゼリヤのミラノ風ドリア(激安)。 |
![]() |
ワインブドウの味わいチェック。 |
![]() |
コリーヌヴェルド。 |
![]() |
和田直売所のズッキーニ |
長和町の和田直売所にも ズッキーニを出品させてもらいました。1年ぶり以上の久々の出荷だったのですが、店長も店員さんも優しく受け入れてくれ 嬉しかったです。そしてびっくらぶっこいたのが、お客さんの多いこと多いこと。
もしかして今ちょっと長和町ブームが来てるかも!? お立ち寄りの際には完全無農薬のズッキーニをどうぞご賞味ください。長和町の農家の皆さん、今こそ頑張るだに〜。
![]() |
JAに出荷した際、あまりに振り込まれた額が少ないので計算をちょちょいと。 |
![]() |
鹿の被害が酷すぎるので鹿柵を張りなおした様子 ネットも買い足し、折れた支柱も買い足し。 出費8000円なり。 |
![]() |
次男がさっとつくてきてくれたデザートパン。 |
8月25日(月)~31日(日)除草剤のイメージ、黒曜石イベント、収穫の秋近し
8月25日(月)~31日(日)
暑いですね。。。「お盆過ぎれば熱さ和らぐ」と実感したのは10年前でしたが、ここ5年くらいはそんな風情的なものは全く感じられません。長和町古町の電光掲示板で普通に「34度」ありますけども。
しつこいようですが、ここは標高750mですから~。スカイツリーよりも高い土地なんですよ。高山なのにどうしてこんなに暑いのでしょう。頭のいい人教えてください。
![]() | |
除草剤を通路にまき、そしてなんと畑の中にもまいてるお隣の畑。 |
それにしても周りの通路だけじゃなくて、カボチャ本体にも除草剤をぶっかけるとは。。こんなやり方があるとは。。このやり方だと黒マルチを張る必要も回収する必要もなし。摂取しても大丈夫な除草剤、と分かっていても、私はまだ正直怖いですね。
どうしてこんなに除草剤が怖くなったのか考えてみますときっとあれです。
そう、ベトチャンドクチャンってご存じでしょうか?
私の記憶では、、
「ベトナム戦争でベトナム軍がやぶの中に隠れて戦ってくるので苦戦を強いられていたアメリカ軍が除草剤をまいて草を枯らした。その除草剤のかかった野菜を食べた子供が奇形児としてくっついて生まれた」
となってます。スーパーで売られてる野菜、怖いです。
![]() |
種から育てて定植した白菜が暑さで枯れてしまったので買いなおし。 毎日水やりしないとすぐに枯れちゃう。異常気象が日常。農業きつすぎます。 |
![]() |
この暑さでワインブドウの熟しスピードが異常に早いです。 ちなみに今年2025年は観測史上一番暑い夏だったらしいです。 |
![]() |
もう甘くなってる。。 |
![]() |
ブドウの房ってかわいいです。 |
![]() |
こちらはリンゴ。品種は世界一。 食べごろはいつかなー。 |
![]() |
ブドウ(ナイアガラ)の糖度は16.4。 |
![]() |
去年のブドウジュースも残りわずかになりました。 かなり美味しかったけど液の色がにごっちゃってたからここを改善したい。 |
![]() |
忙しいので数日おきに収穫するうち野菜。 このように果実を大きくしちゃうと株が弱ります。。 |
![]() | |
夜遅くまで畑で作業してるとよく閉じ込められます。 こんな暗くなる前に私の軽トラが見えたはずだから、わざとに思えちゃう。 このまま私が閉じ込められて死んだら殺人罪でっせ。 |
![]() |
人気のそらいろ農園のズッキーニ。 2025年は完全に無農薬栽培。 これが出来るからズッキーニ栽培が好きです。 |
![]() |
こちらシャルドネ。まだまだ緑色ですね。 |
![]() |
試しで収穫。白いのは農薬のボルドー液です。 ジュースにするならしっかり洗わないとね。 ワインの仕込みの時は何故か洗いません。私は気持ち的には洗いたいです。 |
![]() |
地域のお米農家さんがくれたくず米。 ありがたいです。 |
![]() |
黒曜石祭りに参加。 |
![]() |
発掘体験をしました。 それにしても黒曜石ありすぎ。探す必要がありません。 |
![]() |
星糞峠を登りました。皆さんはバスですが私たちは自分の足で。 道中の道に絶えず黒曜石が落ちてました。 |
![]() |
星糞館の前で歌唱の出し物がありました。 |
![]() |
初めてはいった星糞館。 背中のバッグにはワイン「HOSHIKUSO」も一緒!! テンション上がるわ~。 |
![]() |
次男と。鷹山牧場のソフトクリーム。 |
![]() |
乗馬が趣味の奥さん。お馬さんはちょっと疲れてたかな。 |
![]() |
8歳児も初乗馬。 |
![]() |
私が起床するまでそばを離れない、チャチャマル。 なんという目で見るんだ。 |
![]() |
ズッキーニ収穫は連続30日を超えました。 朝日が来るまでに終えちゃうのがポイント。 暑いからね。 |
![]() |
ズッキーニの値段は現在11本で1365円らしい。 最高のズッキーニをJAに出荷すると1本75円ってとこ。 直売所で80円以上で売れるかがポイントってことね。 |
![]() |
長男の通う学校の文化祭へ。 |
自分の高校時代は、こういうイベントが苦手だったなぁ、ということを思い出しました。結局、カメラ部の部室でくっちゃべってたもんなぁ。陰キャですね。
でも自分の学校もそうだったのだけど、正直、他所様の学園祭に行ってもなにが面白いんだか分からなかった。展示物に力抜いてるところ多すぎ。本気が少ない。若いんだからもっとやろうぜ。という自分も同じだけど。
![]() |
風穴で保管してるワイン。残り少なくなってくると寂しいなぁ。 |
2025年8月26日
8月18日(月)~24日(日)軽トラのカギを見つける、ワインイベントに参加
8月18日(月)~24日(日)。
![]() |
昨日から紛失してた軽トラのカギをようやっと見つけた! ディーラーに電話して新しいのを作ってもらおうと思ってたんだけど、 友人が10万罹ると脅してきたので奮起。もう一度探してみると。。 家の中にあった~。良かった~~。 |
![]() |
コンコードも色づき始めてきました。 ここからブドウオオトリバが出てくるんだよなぁ。 |
![]() |
農文協に勤めてる方からにわとりの写真が催促されたのでパチリ。 なかなかうまく撮れないもんだね。。 |
![]() |
涼しく眠れると大門の方から聞いたので早速やってみることに。 お盆も過ぎたのに21時を過ぎても23度とかあるものね。 標高750mよここ。どうしてこんなに暑いの? |
![]() |
来月9月23日に水曜どうでしょうのイベントに参加する農大のマルシェ班が そらいろ農園の商品を扱いたいとのことで、学生たちが挨拶にきてくれました。 若いっていいなぁ。おっさんって汚いなぁ。 |
![]() |
ズッキーニ畑をビーバーで草刈り完了。 これをやらないと草で取り残す実が多くなっちゃうからね。 |
![]() |
マルシェ黒曜にワインを納品。長和町でしか買えないワイン「HOSHIKUSO」。 地域に来て買ってもらうワインがあってもいいよね。 パーカーポイントは何点だろう(笑)。 |
![]() |
奥さんのお弁当。議員の仕事をしながら、家事やって育児やって、 頑張ってる。早く楽をさせてあげたい。 私の年収が上がれば由紀ちゃんが議員をやるまでもないんだ。 ワインかズッキーニか卵がもうちょっと儲かればなぁ。。 |
登録:
投稿 (Atom)