2025年7月5日

2025年6月23日(月)~6月29日(日)ようやくズッキーニの種まき、挿し木もスズメガに注意、いろんなワインブドウの実

 2025年6月23日(月)~6月29日(日)

1日5卵を実践中。納豆卵かけご飯も3つとか。それ以上は流石に気持ち悪くて。

水が来てなくて土が見えちゃってる田んぼ。

ズッキーニの種まき3日後かな?早いよね~。
思ってる以上にすばやく定植しないと下から根っこがつきだしてしまいます。

挿し木スペース。油断してたらスズメガに食い荒らされました。。
探してみると6cmもあるやつが4匹も。
悔しい~。挿し木に農薬なんて使いたくないけど、やっとけばよかった。

イチジクは絶好調。挿し木に向いてます。

ヘーゼルナッツは挿し木に向いてません。
が、5%くらいは成功します。で、根付いたら逆に強い。
登録農薬がないのでちゃんと成長して実を着けるかは神頼みです。
一番の敵は「鹿の食害」です。食われまくります。

写真に写ってるスズメガ、分かりますか?
角の生えた巨大なはらぺこアオムシです。

ワインブドウ品種ごとの房の様子。こちらタナ。

プティマンサン

コリーヌヴェルド

メルロー

サプラビ

モンドブリエ

カベルネフラン

奥さんが議員視察から戻ってきて、そのおみやげ。
正直、家族全員、良い評価ではありませんでした。金額は聞いてません。
着色料とか使わずにちゃんと作ればいいのに。

樹を食害するクビアカスカシバの交尾。
スズメバチに見えますがこけおどしです。
ふたりの最高の瞬間なんだろうけどごめん、叩き落しました。

セルトレイのズッキーニの葉が白い部分がある。。
何だろうと思ってまして、今の予想は水不足ですね。
下から飛び出した根っこが養分を吸えてなくて、焼けると。

さつまいも、成長中。無肥料なので遅いけど。。

コンコードの樹。今年はハクビシン、オオトリバの食害から逃れて
収穫までいけるといいんですが。ジュースですけどね。
そうそう、ジュースも高いと手に取りづらいので、競争に勝てるように、
自分たちで絞れる場所づくりを模索してます。ただいま産業振興課に問い合わせ中。

シャルドネの樹の又の部分に鳥の巣が。
親が見当たらないので、コガネムシを与えてみても、食べず。
生後2日目で自分で餌をついばみ始めるにわとりのヒヨコとはずいぶん違います。


こちらはシャルドネの列。

家族4人で行った上田市のみらく亭。

ズッキーニ畑の肥料まきが終わった様子。
この作業もめちゃ時間かかるなぁ。

田んぼの稲は元気なし。黄色い葉っぱが目立ちます。
無肥料なのでこれが当たり前なのかも。

鹿ネットを張ったのにトウモロコシの苗が食われまくってました。
長和町の川沿いの畑はこういうリスクがあります。

土がむき出しの田んぼ。水が来なくて本当に困ります。

オードリーファームのヤマブドウ。今の所良い感じですが、
ここからのブドウオオトリバと晩腐病が大敵です。

ネコの足。朝、いつも枕元に来て私が起きるまで待ってます。
耳に指を何度も突っ込んだりしても迷惑そうな顔はしますが逃げません。

家族みんなで見た夕焼け。何かが起こる予感です。
といえば、噂の2025年7月5日が来ますね。
本当に何かが起こるのでしょうか??私は起こらないと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ご意見ご感想、お待ちしてます。