2024年11月16日

柿剥きとかぼちゃ収穫、和田のマダムと交流ありました

軽トラに積まれたカボチャ、カボチャ、カボチャ!

こちら信州長和町です。収穫の秋、というにはもう11月も中旬、遅すぎますね。でも今年はこの時期になってもとてもあたたかいです。具体的には夜中に氷点下になったのは3回くらいで、大した霜が降りずに来ました。初雪などもまだです。移住直後の12年前に「タイヤ交換は11月に入ったらすぐ」と先輩方に言われていたなんてウソのようです。

そんなわけで今頃かぼちゃ収穫をしても間に合うわけですね。助かった~。

こちらはロロンタイプ。甘味が濃厚です。

点数的には80点ってとこ。自家製鶏糞で育てると成長がゆっくりになるのと、草刈りをした時期が遅かったために、伸びすぎたつるを切ってしまいました。そのために成長が遅れてしまった訳ですが、温暖化で助かったという塩梅。来年はあと7日早く行動しなければ。

和田の畑でカボチャの収穫をしていると、散歩中の和田の久保地区のおばさま達5人様が畑にいらっしゃり、「草生えてたけど良いのが獲れたねー」とお声がけいただきました。「食べるのは手伝うよー」と冗談で言われたので「持って帰ります?重いけど?」と返すと、「じゃあ頂くわー」と予想外のお答えが返ってきまして、カボチャをプレゼントすることに(笑)。

でもともあれ声をかけてくださることがうれしくて。農作業中は、草をはやしてばかりで(狙って生やしてるところもあるのですが、毎年伸ばし過ぎてしまってます・・・)、わたしは嫌われてるんだろうなぁと胸がキューとなってることも多いので、なんだか救われました。しっかり見ててくれてるんですね。

500円分買って下さる方もいらっしゃり、その方は栄養ドリンクもくださりました。ここ数年特に感じるのですが、長和町の方はやさしい。頑張ってる人を良く見てます。だからよく知ってて「この土地で踏ん張ってる人」を応援してくれるのだと思います。人口が少ない町だからなのでしょうが、この方たちの食べ物を作れてると思うと、また力が湧いてきそうです。

柿ももういくつ剥いたでしょうか。400個は剥いたかなぁ。

今年の柿はサイズも大きく、豊作でした。剪定が上手くいったかもです。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

ご意見ご感想、お待ちしてます。