若者の間でSNS離れが起こり、旧ツイッターやフェイスブック、インスタグラムなどを続けてるのは30代以上の方々がかなり多くなってきた印象です。特にフェイスブックは昭和を懐かしむ投稿ばかりで嫌になります。(昔の女優の写真とか、30年前の野球選手の秘話とか…正直どうでも良いっス)。「興味なし」と送っても何度も表示されるので広告なのでしょう。こんな広告になんの効果があるのでしょうか。世の中不思議ばかりです。
 |
ブドウ畑の多様性を高めるために購入したイチジクの穂木 |
一昨年から信州うえだファームさんから引き継いで管理を始めた長和町の五反田圃場のワインブドウ畑ですが、当然のことながらワインブドウしか植えてなくて。植物の種類が多くていろんな生き物がやってくる畑のほうがおいしい食べ物が出来る気がしませんか?私はそう思ってます。
なので先週のブログで書いた通り、メルカリなどでいろんな果樹の穂木を探して購入してます。どうして苗を買わないのかって?ええ、苗を買うと高いからです。送料込みで4000円越えとかです。これを100本買えるわけないでしょう~。
種苗会社さんが販売してる「1年生の苗」でも販売までに4年かかってるご苦労は分かるのですが、ただ時給1000円でバイトして子育て中の子供がいる私にはとてもじゃないけど買えない金額なのです。だから、種から育てるか、挿し木でコツコツ増やしてます。
願わくば鹿の獣害と凍害を乗り越えて、生物多様性の畑になっていきますように。
 |
一人暮らしでサッカーを頑張ってる長男のお迎えして今日は自宅でお泊り |
身長は195cmでも3月28日まではまだ15歳の子供です。ネコに癒されまくるそうです。おっとりしてる子なので、毎日の20時過ぎまでの部活や毎日3食の食事の準備、お風呂を焚いたり洗濯したり、弁当を作ったり。本当に大変だと思います。(私は一人暮らしは18歳からだったものな。)
父親としてはあと2年間、悔いのないように頑張れ~。としか言えません。
 |
野菜の種まき開始。今回はレタス類。うまくいったら直売所でも販売したい! |
 |
氷点下での剪定作業は足の指が凍ります。この日は手袋を忘れたので手も痛い! |
 |
凍りそうだけど果物が好きなので果樹に関わる仕事が出来てうれしいです |
15日までは申告に追われます。そして14日にはヒヨコがやってきます。