2023年7月9日(日)雨
朝の鶏の世話を済ませてから家族で塩尻の志学館高校の文化祭へ。ここはワインの醸造の勉強が出来るので、息子にどうだろうと思ってるところがある。もちろん本人次第だけどね。
行く途中、家族に強引にワインブドウ畑を見せた。長男は足が痛くて車から畑に下りずだし、奥さんもいそがしくて畑に全く来なくなったので2年ぶりくらいじゃないかな。5歳次男を連れてこれて良かった。
文化祭は、正直、ちょっと、というかかなり元気がなかったかな。自分の高校時代を思い出しちゃうね。食べ物も売り切れてて全然なくて、お昼はモスバーガーで食べるという。。印象悪かった中。これじゃ長男に来てもらえないかな。失敗だわ。
5羽孵化。黒はウコッケイ。ウコッケイは計3羽孵化。計12羽。
2023年7月8日(土)雨
![]() |
| かなり遅れたワインブドウ苗の定植を。この暑さでは植えても枯れるので 雨の日がチャンスです。 |
![]() |
| きれいになった五反田のシャルドネ畑。 ここは台木がテレキ5BB+元河川で水っぽいので花ぶるいがひどいです。 |
![]() |
| 定植したワインブドウの苗。こちらはシラー。 時間がないのでいわゆる「余市植え」なのが恥ずかしい限り。 |
![]() |
| ツルヤで奥さんが買ってきたネクタリン。種がカビてるし、 果肉はシャリシャリで甘くない。こんなのが599円とか。ひどすぎる。 やはり自分で作るしかないです。 |
アロ5羽孵化。計6羽。
2023年7月7日(金)夜から雨
![]() |
| ぶどうジュースを使ってハチトラップを設置しました。 蜂を呼び寄せてしまうというデメリットもあるけど、出来る限りのことはやっておきたい。 |
2023年7月6日(木)
![]() |
![]() |
| 初めて使ってみたけど、給餌器、ヒヨコのえさやりに便利ですね~。 |
2023年7月5日(水)夜から雨
![]() |
| ワインブドウ畑、かなり草が伸びてきてます。 |
![]() |
| ブロッコリー2回目と3回目は思い切って廃棄しました。もったいないけど、 鹿に食われて苗がもう1/3しかないし。ここではブロッコリーはもう作れません。 |
![]() |
| 綺麗になったブロッコリー畑。鹿さん、覚えとけよ。 |
2023年7月4日(火)
![]() |
| 誘引と芽かき作業中のワインブドウの木。 |
![]() |
| ワイヤーも段差をつけたりしていろいろ試してみてます。 |
![]() |
| 種まきから栽培したスイカ成長中。 ことしこそは食べ放題なるかな!?追肥しなくちゃ~。 |
2023年7月3日(月)
![]() |
| 電気柵を突破されて食われた果樹 |
![]() |
| 葉っぱをほとんど食われて枝も折られた果樹 |
![]() |
| 鹿に食われた果樹。悲しみと怒りが収まりません。 |
![]() |
| お隣の田中さんも獣害に苦しんでおり、今日ふたりで鹿柵を見回りに行きました。 |
![]() |
| 暑くなってきたので鶏小屋の屋根によしずをかけました。 |
![]() | |
| こちらは防除や水やり用の50mのホースリール2つを1本にまとめてる写真。 |
![]() |
| くっつくか不安もあったけどホースの端が,オスとメスになってたので、問題なし。 新しい延長ホースなんて買わなくてよかった~。 |
![]() |
| 100mになったホースリール。これで作業効率ぐぐっとUPです! やりたかったことをこうやってひとつひとつこなしていく気持ちよさよ。 |





















0 件のコメント:
コメントを投稿
ご意見ご感想、お待ちしてます。