2025年9月17日

和田地区の子供たちの人数減少問題について(2025年版)

選挙が近づいてきたという事でうちの空気も少しだけ変わった気がする。次の選挙に出る出ないは言うわけにはいかないそうだけど、あちこちで「誰が出る」「誰はもう出ない」等のは聞いてるしなぁ。みなさん公職選挙法違反じゃないでしょうか(笑)。この辺のラインが本当に分からないので明白に決めてしまった方がいいと思います。

由紀ちゃんこと阿部由紀子はよく頑張ったと思います。保育園のオムツ持ち帰りからの解放、長門の児童クラブの壊れて危険な天井を直せと要望したり、避難時のグッズの見直し、ペット防災・・・、身近だけど大切なことをいろいろ変えてくれました。

中でも「和田小学校に通う子供たちが少なすぎる問題」です。これを議会で問うとか、嘆願書を出すなどは、本当の本当にタブーでした。が、由紀ちゃんは先頭に立って保護者の声を伝えてくれました。

長門大門地区の子供が入学時に長門小か和田小を選べるよう変わったように、和田の子も両校を選べるようにしてほしい。そうしてこそ平等だと私も思いますし、現状ではどう考えても不公平でしょう。

今はもう小学校2年生になってしまったうちの次男が和田小学校に入学する前、当時の和田保育園年長の保護者と子供たちは4家族全員が、和田小と長門小の合併、もしくは和田小の子供が長門小も選べるようにしてほしいという意見でした。

女の子が一人だけの次男の同学年の女のは「もしも魔法が使えたら?」という設問に「女の子の友達が欲しい」と書いてました。泣けてきました。うちの子だって長門小に行って友達もっと欲しいと言ってました。(録音もしてます)

現在も3年前も、町の動きとしては、「必ず和田小の人数増やすから待ってて」というスタンスです。でも結局、長門小から何人来てくれましたか?他県から見学希望者が数名あったそうですが、何名来てくれましたか?・・・。子供たちはどんどん年を重ねてチャンスを失い続けてますよ。

2つ下の学年のように同級生が2人だったり、うちの子の学年のように同級生が5人だった場合、間違いなく、同級生が30人居る学校と比べて、一生涯の友達が減る事でしょう。我慢してて、待ってて、って。あなたの子供だったとしたらそれが言えますか?強制することが残酷なことだとは思いませんか?

長門地区の子供たちのように学校を選べるようにしてくれたらいいのに、どうして動いてくれないのでしょうか。それは、そんなことをしたら和田小学校の子供たちが長門小に行ってしまうじゃないか、が本音でしょう?そうですよね、あっちを選ぶ子もたくさんいると思いますよ。だって友達欲しいもの。部活動やりたいもの。同じ長和町の子供だもの。

あーあ、2年ぶりに想いを書きました。
私も和田を盛り上げたいなんて気持ちは誰よりもあるつもりです。
和田の人数が増える事を願ってます。だけど。子供の友達を奪っちゃいけない。
町内の住んでる地域でここまで大きな差があっちゃいけません。

以上です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ご意見ご感想、お待ちしてます。