2025年10月15日

9月22日(月)~28日(日)水曜どうでしょうイベント、オードリーファーム収穫、長和町20周年イベント

水曜どうでしょうイベント、オードリーファーム収穫、長和町20周年イベントの一週間でした。自分のズッキーニ収穫を犠牲にするしかないくらいせわしなかったです。連日徹夜。私、近くでみると寄り目になってたと思います。

 

23日に出品するオードリーファームさんのワインの受取り、シール張り。
このワインのラベルデザイン良いよな~。
同じ長和町の中組のタケシゲダイキ君(元地域おこし協力隊)のデザインです。

で、23日の水曜どうでしょうイベント当日。
私は徹夜してギリギリまでいろいろポップを印刷したり新たにラミネートしたりと、
準備してました。のに!当日はそのほとんどを忘れてしまいました(笑)。

セロテープもない、お釣り銭もない状態でしたが、
そういう状態も楽しめる人間なので油性マジックで「手書き」しましたとも。

うちの子どもたちも手伝ってくれてなかなか売れました。
愛されてるな水曜どうでしょう!愛されてるな北海道!
長和町の役場の方々も祝日なのにいろいろ動いてくれてて、感謝感謝でした。

照れ屋の次男も長和町のスキー場のマスコットキャラの「しろっくまん」と
写真撮影。勇気を出したのにこういうときにつぶるかな~、目。

芸能人(プロデューサー)という方々はすごいなぁと。
「そこまでもっていく力」が半端じゃなかったです。
この日の集客は2500人とのことでお世辞抜きで大盛況でした。

こちらは母がおくってくれたボロ切れ。(魚沼産のお米と一緒に送ってくれました。)
卵を拭いたり、いろいろ重宝します。

今日はオードリーファームのヤマブドウの収穫の日。
この房なんて理想的ですね。
でもこんなバラ房な感じなので収穫に時間がかかります。

葉っぱが大きいです。

葉っぱの中で雨から守られてます。

オクヤマさんに御馳走になったお弁当。

18時過ぎまで収穫、選果を頑張りました。

で、私は翌日からも終わらなかった収穫を進めました。

息子2も手伝ってくれました。8歳だけど急に大人びてきた感じ。
長男の時もここからの成長が早かったかも。
ちなみに長男は小学校1年生から高校1年生まで、身長が毎年7cm伸びてました。

とりあえず全て取り切りました~。

【オードリーファーム 】
管理させていただいてる長和町のオードリーファームの山葡萄の収穫の2回目を行いました。収穫後は家に持ち帰って明け方の04:00まで緑粒の選果作業!18時間連続の作業でしたがその辺も楽しみながらやりました。

30カ所以上も蚊やブヨに刺されても頑張った8歳児に感謝です。(畑によっては長ズボンは必須だね)(家に一人で置いておくよりは良いよね)

こちらのオードリーファームのヤマブドウワインは先日のイベントでも出品させていただいたんですが、女性の反応が良く大人気で仕入れた本数が完売しました。旨味たっぷりのまるで枝豆の様な味わいが◎なんです。これから仕込む2025もお楽しみに〜。


そして家での徹夜の選果作業が続きました。
明日は長和町イベント当日ですが、気づけば明け方まで選果~。

長和町20周年イベント。来てくれるのは良い意味で顔見知りばかり(笑)。
この町で商売を始めて13年。顔が広くなったなぁと思います。

翌日は加工施設「蔵」でブドウジュースの試作をしました。
設備をいろいろ教えてくださったハシモトさんありがとうございました。

油圧式の電動プレス機。押し板のサイズが合ってないのでかなり、、
絞れませんでした。
押し板を作らなきゃ~。ホームセンターで作れるかなぁ??


 【 水稲】
本当に分からないので分かる方教えてください。米農家さんの時給が100円とか62円と言ってコメの値段はこれでも安いんですとネット上で訴える方がいらっしゃいますが、あれって本当でしょうか?

仮に1日16時間365日働いてるとしても時給100円と584,000円。これが本当だとすると、どう考えても生活できませんよね?光熱費、食費だけでアウトでしょう。でも彼ら普通にスマホ持って車に乗って外食もしてますけど。。

私も農家ですが、これまで見てきたすべての米農家さんは、少なくても冬場は16時間働いてません。それとも私が知らないだけで夜中もライト付けて収穫したり、コメの選別機を回してるんでしょうか?いやいや24時間365日働いても年収876,000円ですって。

どうしてそんな嘘を付くのでしょうか?高騰前も米農家は生きていたし高騰後はそれだけ収入が増えている。これが事実でしょう。


0 件のコメント:

コメントを投稿

ご意見ご感想、お待ちしてます。