2025年10月15日

9月29日(月)~10月5日(日) ブドウジュース試作、選果の日々、和田小学校運動会

 ブドウジュース試作、選果の日々、和田小学校運動会な一週間でした。

メルロージュース試作。いろいろあるもので、ネットで購入した濃し袋を使ったら
ジュースに漂白剤(塩素)の匂いが移ってしまいました。こりゃダメだ。
このロットは処分です。1年かけたブドウと試作にかかった5時間がもったいない。。
(→袋を洗浄して改善しました。中国産は危険ですね。。)

奥さんのとある日の料理。

ブドウジュース試作。こちらでは瓶を蒸気で殺菌します。

充填機。役場の方から壊れてると聞いてましたが、
パッキンを変えることでしっかり使えました。

ブドウ72㎏絞って出来たのは24本。…すくなっ!(笑)。
贅沢すぎますね。

帰宅後、プレスしたカスを自宅のプレス機でプレスしたら新たに20本絞れました。
電気油圧式だからパワーがあってたくさん絞れるというわけでもないんですね。

奥さんの料理。

暇を見つけてはコンコードの収穫!
糖度は十分、この時期になるとそのうちハチが襲い掛かってくる頃になると、
遅腐病がひろがってきます。もう少し早く収穫しても良いかも。

メルロー!

シャルドネ!

オードリーファームの山ブドウジュースを受け取りにきました。

腹痛で学校を休みがちな長男を病院に連れて行って、
その帰り道に一緒に諏訪湖のほとりのラーメンを。

10月3日、和田小学校の運動会。
あいにくのお天気でしたが強行、なんとかもってました。

和田小学校全体で児童数24人。知ってる子ばかりでほほえましい。
(ちなみに和田保育園は1歳~5歳合わせても7人)

保育園保護者で嘆願書を出して3年経ってもなかなか長門小に通わせてもらえないので、
しびれを切らした父親の中にはいよいよ住所を長門に移動して通わせようかなと
豪語する方も。

和田中学校閉校の際も和田の保護者達が12人中6人が住所を書き換えて、
依田久保南部中に子供を通わせて問題になり、ここまでやってようやく、だったものね。

そういえば信濃毎日新聞の方も取材に来てましたな。
こうやってちゃんと取材してるからすごいと思う。

私個人的には和田小学校をなくすのではなく、和田の子も長門小か和田小かを選べたら
平等で、誰も文句はないのにな、とずっと考えてます。

だって学区を決めてるのは長和町教育委員会なんだから。
でもそれも無理と言われたんだよね。パパ、力不足でごめんね、有。

こちらはサプラビ。遅腐病に強い印象。

日々選果、適粒作業が続きます。慢性的な寝不足で記憶が飛びます。

うちは手巻きずしの日は盛り上がります。
ほらやっぱり、こういう食事が豪華な日は、長男が帰ってきてるときです。
でも帰ってきた時くらいおいしいものを食べさせてあげたいと私も思ってます。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

ご意見ご感想、お待ちしてます。