そらいろ農園ですが少しずつ自給率が上がってきました。現在収穫出来てるのは、レタス、大根、カブ、人参(間引き)、菜の花、スナップエンドウ、絹莢、ししとう、にんにく、ウグイス菜、バジル、コリアンダー、ジャガイモ(男爵、メークイン)などなど。
今日はテントウムシダマシ(正真正銘のテントウムシなのだけど、アブラムシを一切食べずにナス科の葉っぱだけ食い荒らすという悪名高き害虫)の赤ちゃんに葉をやられてしまったジャガイモを試しに収穫してみました。
寒冷地である長野県では露地ジャガイモの収穫は8月に入ってからとお隣のばあちゃんに聞きましたが、いやー、一応食べられるくらいに大きくなってるじゃないですか。(葉をやられていた株でこれなのだから他の株はもう少し大きいのを期待出来そうです♪
そしてそして!何より楽しいのが収穫した野菜を使っての料理です!苦労した分、無農薬で作れた野菜を食べるときのうれしさは格別です。関東で有機野菜なんて買えばたいそうなお値段しましたからね。というか私の収入(食費月3万円)ではたまにしか買えませんでした。それがばくばく食べられる(食べなくちゃいけない)今の状態は自給自足ファンにはたまらないわけです。
ジャガイモを皮ごと半分にカット。3年前に私が買ってから完全に無農薬の畑で出来た野菜なので土さえ落とせば安心して食べられます。そして新ジャガなので皮付きでも火もすぐに通るだろうと。間引き人参ももちろん皮ごと、おいしそうな葉っぱも入れちゃいます。ボリュームアップのために山東菜(白菜の一種)も刻んで入れて…と。
じゃじゃーん、カレーライスのできあがり~。
ちなみに節約のためにお肉なしのベジタブルカレーです。 それでも十分美味しい。だって自分が一生懸命育てた野菜がいっぱい入ってるんですから~(親ばか)。いやー、幸せです。生きてて良かった。
来週あたりにはトマトが収穫出来そうなのですが、そしたら待望の野菜セットの販売を開始出来るかなと思ってます。まだまだ卵を産まないうちのヒヨコ達と同じ、ひよっこ農家ですが、嘘をつかず、真面目に、地球の環境を一番に考えて作り続けていこうという信念だけは強くあります。どうか私達家族を応援していただけたらと思います。